1,794万kW/2,233万kW (09/26 18:55)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=573002
2009年06月03日(水) 
初めて、ラーメン屋のつけ麺を食した。
今更と言う無かれ。

その、極旨なつけ麺を出す店は、京都府城陽市にある。
どちらかというと、宇治田原町にほど近い。
その店の名は、
「俺のラーメンあっぱれ屋」


早速、20食限定の、つけ麺(中)をいただきました。
大450グラム、中300グラム、小150グラム(小には、チャーシュー・メンマ・煮卵から1点トッピングサービス)
いずれも、950円。
結構な、お値段である。
早速食す。
メンの喉ごしが最高にいいですね。
どんどん平太麺が、胃袋に入っていきます。
こくのある、熱々の塩スープが、旨いんです。
トッピングの、半熟の煮玉子、極太のシナチクも美味しい。
つけ麺自体、初体験だったので、比べようもありませんが、かなりいけますよ。

残ったスープも、ポットで出てくる鰹スープで割って、完食いたしました。
次は、何に挑戦しようか?

想像力も、掻き立てられる、旨いつけ麺でした。
ご馳走様。

営業時間に注意
定休日:日曜・土曜もお休みがあり。
営業時間:11時30分~16時(スープが無くなり次代閉店)。

夜の営業は、ありません。
場所と、営業時間、定休日などから、なかなか敷居の高い店です。

閲覧数1,331 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2009/06/03 00:45
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/06/03 01:34
    コッチさん
    私が最も旨いと思ったつけ麺は東京・立川の鏡花のつけ麺。焼さんまのだしを使っているとのことですが、つけ麺は時々新メニューで出ますが、このつけ麺(名前は忘れました)は年中ありました。麺は割り竹に載せて供されます。蛙の鳴き声の録音を聞きながらの愉悦の一時です。

    勿論、最後はお湯で薄めて粉末昆布を入れてくれて完食です。

    東京出張の時、帰るのと反対方向の立川までよく行きました。この何年かはご無沙汰です。
    次項有
  • 2009/06/03 08:44
    美味しそうですねぇ☆

    店の名前からして興味をそそりますね。そこまで言うなら…みたいな(笑)

    平日休みの時に行ってみようかなぁ。。
    ちなみに私は伏見の酒粕ラーメンが好きでつ(*^^*)
    次項有
  • 2009/06/03 08:48
    今の仕事場から走って10分ほど・・・
    一度行こうと思いつつ、まだいけていません。
    つけ麺も食べたこと無いしぃ。

    仕事の契約切れるまでに行ってみようっ。
    次項有
  • 2009/06/04 01:01
    >コッチさん
    はじめまして。
    風流で、美味しそうなつけ麺ですね。
    どんな方にも、思い出の1杯があると思います。

    私の1杯は、四半世紀前に、大久保百番街の向かいにあった、
    「第一旭の学割ラーメン」

    旨かったです。
    あの味は、もう、どこにもないですね。
    次項有
  • 2009/06/04 01:12
    >ニャ太郎さん
    酒粕ラーメン、美味しいですね。

    あっぱれ屋も、衝撃的ですよ。
    おためしあれ。
    次項有
  • 2009/06/04 01:18
    >うさきょんさん
    関西一週間で、早速紹介されていましたが、
    平日なら、そんなに混んでいないと思います。
    行くなら、早目がいいと思います。

    思い切って、行ってみてください。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ビッキーさん
[一言]
宇治コミュ「京都と奈良の良さを併せ持つ宇治の魅力教えてよ」 という…
■この日はどんな日
ほかの[ 06月03日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み