イアンさん
何時もお気に掛けて頂きましてありがとうございます。
今回は疲れが溜まっていたせいもあってか、
インフルエンザの予防注射で思いのほか体調を崩してしまいました。
私はまだましですが、
今回は団長の方がひどくてなかなか抜けきれません。
今まであり得ませんが・・・(苦笑
全国フォーラムはどこにも所属していない私が
なぜか兵庫、横浜、佐賀の3回とも参加しました。
どのフォーラムも大きいもので
お客さんとして参加されている方々も
そこそこのメンツ。
とても素晴らしかったのですが、
お茶っ人の皆さんの
身軽さとボランティア精神とホスピタリティー、
そして工夫とド根性があれば、
必ずいいものが出来るはず!と確信しております。
横浜では
「関西の方面の方々」というコールで
参加していた関西方面のsnsの全員が、
sns旗を受け取られました。
その時参加していた関西のsnsで
佐賀に参加したところは
ひょこむ以外お見かけしなかったように思いますが、
どうだったのでしょう。。。
今回は初めて小さな地方自治体で行う
全国フォーラムです。
いかにして行うかの
大切なターニングポイントになります。
小さなところは予算も人も少ないですが、
近隣のsnsの皆さんに寄ってもらって
一緒に行動すれば充実したものが出来るはず。
さらに、新しい輪が広がって
お茶っ人の新しい1ページが出来るものと
期待しております。
また、
その先の地域同士の繋がりの発展になって行くのは目に見えて分かることですよね。
国がこんな時には地方のつながりはとても大事。
民間レベルで動いて行かないことには
これからは
自治体がしてくれることを口を開けて待ってる訳にはいかないことも確実に進行していますよね。
私が留学生を預かるのも
市民の交流で、
国同士の誤解が生じた時に、一人でも良いから
お互いに分かり合える人がいる礎になればと思って
大切に預かっています。
国際交流クラブの皆さんもそうだと思っています。
折角のチャンスです。
私は
要となる方々の力量に期待しております。
全国のsnsが注目しているのは間違いないことです。
ちなみに私は
本籍お茶っ人ですが、
各地方の他地域sns7か所に所属しております。
ついでにミクシィも(笑
イアンさん、
ご配慮よろしくお願い致します。
ここ一番、
上が開示してくれれば動ける人がいっぱいいるんです。
全国フォーラムは、
みんなで考えないとお粗末なものになってしまいます。
これだけの人材がそろっているのにもったいないです。
良いものを作りたいですね。
盛り上げていきましょう!!