1,048万kW/1,538万kW (10/19 02:00)
68%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=483749
2009年01月05日(月) 
昨日の「まあねっとさん」の記事にコメントした、お返しに教えてもらって心洗われた・・・

「和顔施」 顔施とは・・・

仏教では布施を六波羅蜜の第一にあげている。
六波羅蜜とは、あの世に渡るための六つのキップと心得ていいだろう。
人間は極楽へ無事にたどりつくために、この世で六つのキップを手に入れなければならない。
それは六つの行を積むことで、そのたび一枚ずつ与えられるのである。
この六つの行が六波羅蜜で、波羅蜜とはパーラミーター、つまり極楽行きキップである。
布施(ふせ)・持戒(じかい)・忍辱(にんにく)・精進(しょうじん)・禅定(ぜんじょう)・智慧(ちえ)をさす。

顔施(がんせ)とは、にこやかな表情で人に接するということで、和顔施(わがんせ・わげんせ)ともいう。
これなら誰にでもできる。
出家して以来、私はつとめてこれを心がけてきた。
和やかな表情に会い怒る人は、まず、いまい。

あらゆる職業の人にこの行を心がけてほしい。
生まれつき器量が悪くても、笑顔は人をチャーミングにも美人にも見せる。
私はそういって特に女性に和顔施をすすめている。

──瀬戸内寂聴

布施(他人を助け、施しをする)というと何か難しく感じてしまうが、瀬戸内寂聴さんのこの言葉に触れ、目からうろこが落ちる思いがした。

笑顔を振りまくこと、それ自体がひとつのお布施になるのだ。
いつもなごやかで穏やかな顔つきで人や物に接すること。
これなら誰にでもできる。

感謝すること。
笑顔でいること。

簡単なようで難しいが、今日からでも、今からでも実行できることではないか。

亡くした娘を安心させるには、親である俺が笑顔になる事だと教えられました、まさに、目から鱗でした・・・自分を責めて17年・・・娘に、いい加減にしろと、怒られた気がしました。

閲覧数1,144 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/01/05 22:37
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/01/05 23:11
    本当にその通りだと思います(*^_^*)

    家の外では笑顔でいられても家の中では、ついつい
    子供たちに対して笑顔で接することが減ってきているかも・・・(@_@;)

    反省ですね・・・

    叱る前に母親である私が笑顔でいれば、子供たちも
    素敵な笑顔でいられるでしょうね♪
    頑張ってみます(*^_^*)
    次項有
  • 2009/01/05 23:05
    式部さん
    笑顔でいるだけで、ひとつのお布施になる。

    何十年も生きてきて、周りの人に迷惑かけたり、頼ったり、大きな失敗もしたり、頼りない弱い自分だったと、自信無くしていましたが、
    それなら出来そうですね(*^^)v即実行します。
    良いお話聞かせていただきました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
サワタクさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み