1,427万kW/2,326万kW (07/05 02:25)
61%
2009年03月21日(土) 

3月の北海道旅行は雪を堪能できました。

天気はあまりよくなかったので、写真にはやや不満があります。大雪山旭岳に登れなかったこと、十勝岳が見えなかったのが残念です。

いつも美瑛には行きますので、同じ対象が何度もでてきますが…。

湧駒別川にかかる美峡橋からの風景です。この時に少しだけ日がさしました。ここから旭岳ロープウエー駅へへの登りになりますが、時間も遅いし旭岳は雲の中なのでここから引き返しました。
もうここの林は何年目か。毎回印象は異なりますが。
日没時の風景です。このような雰囲気の風景は美瑛のあちこちにあります。
前と同じ場所の朝の風景です。
日の出前の風景です。
多分、前の写真と同じ対象だったと思います。昨年は同じ場所から夕方に撮影しました。このアルバムの作品展の所に入っています。
朝日がだいぶ高くなっています。
この撮影で散歩ドライブを終えて、朝食のために宿に帰りました。


閲覧数1,527 カテゴリアルバム コメント6 投稿日時2009/03/21 10:22
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/03/28 01:38
    さん
    CONTAXさん

    有り難うございます。

    家内は孫に会いに、私は冬景色を見に、当分北海道詣が続きそうです。
    次項有
  • 2009/03/27 17:56
    さん
    コッチさん、
    冬の北の大地はロマンチックですね。
    素敵な写真ありがとうございました。
    次項有
  • 2009/03/22 10:33
    さん
    mamedaさん

    コメント有り難う御座います。
    自然の雄大さ、静寂、美しさを映像に捉えたいのですが、なかなか難しいですね。補助に一句添えられるといいのですが、そちらも不如意で……
    次項有
  • 2009/03/22 06:43
    雄大、静寂  いいですね。
    次項有
  • 2009/03/22 00:11
    さん
    よねはるさん

    風景写真は普通は日の出の前後、日没の前後が主な撮影タイムです。山でも朝10時~夕方16時は記念写真のみと云うことになっています。この時間帯は遠方がクリアーには写らないからです。寒がっていては雪景色は撮れません。

    …と云っても前が見えない地吹雪の中ではね…。
    車の中から旨くいかないかどうか、水中カメラでも借りて車から出るかでしょうね。しかしフラッシュを光らせても、レンズ寸前を流れる雪の塊しか写っていなかったりして…。

    撮らないで諦めていては前進がありませんね。再度遭遇できるかどうか判りませんが、検討してみます。
    次項有
  • 2009/03/21 20:54
    さん
    こんな写真大好きです。ロマンティックな風景、この景色を撮るために早起きして日の出前からカメラを手にして待っているコッチさんの姿を思い浮かべてしまいました。
    男のロマンを今でも追い続けているって感じですね。寒かったでしょう?
    地吹雪の写真は撮れませんでしたか?無理ですよね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■最近のアルバム
■最近のファイル
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=539215