1,434万kW/1,622万kW (10/11 15:15)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=542176
2009年03月26日(木) 
昨夜、函館の水産加工会社の若手幹部の勉強会「二十日会」で、
講演させていただきました。
この会、40年以上の歴史があります。
地場産業振興担当として、最後の講演です。

会場は、ホテル函館ロイヤルのカーネギーホール。
すごい (^。^)

お題は、「これからの地場産業をどうデザインするか?」
新エネやICTを活用した地域産業振興の取組みを紹介しました。
この取組みのニックネームが「はちのへを耕す物語」。

グリーン電力証書のパンフは、
全部持って帰っていただいたし。

まじめで、フレンドリーで、熱気があって、
いい時間でした。

北大の水産学部長さんや工業技術センター長さんにも
お目にかかりました。
函館の経済部長さんとは、
遅くまで、つっこんだ話ができました。

函館と八戸の高専連携もあるし。
午後、農林部長さんに会います。
函八(カンパチ)連携ね^^v

で、「バル街」というイベント。
4月19日の日曜に開催されます。
函館の西部地区、旧市街地全体をスペインにしてしまう。
という大胆なお祭りです。

この中心メンバーに、二十日会の方々が名を連ねています。
誘っていただきました。
チョー、うれしい!

外は、すごい吹雪。
しかし、函館に情けあり。
またまた、もっともっと、函館、大好きになりました♪


閲覧数869 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/03/26 10:33
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/03/27 16:26
    水産物に付加価値をつけたり、函館の地域振興を勉強する会ですよ。


    函館の人は、新し物好きだし。
    なんたって、国際観光都市ですも。
    次項有
  • 2009/03/27 08:32
    二十日会って何の会ですか?

    函館とスペイン、
    寒いところと太陽の国。
    雪解けを待つ北国の方達の思いなのでしょうね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
はちのへ酔狂さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月26日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み