>ユサさん
こんばんは~。
ユサさんの職場、リースを作ったり、野菜てっぽうを
作ったりしに行きましたが、花や草木に囲まれた
素晴らしい所ですね♪
カンサイタンポポの押し花、後々、とっても貴重になるでしょう(笑)。
カルガモ、卵を産んで、ヒナが孵ってくれるといいですね。
(o^∇^o)ノ
いろんな所で咲いているタンポポですが、日本在来種が姿を消し、 ヨーロッパ原産の外来種が勢力を拡大しているそうです。 花の下にある総苞(そうほう)外片という緑色の部分が反り返っているのが外来種、 総苞外片が花に密着しているのが在来種だそうです。 外来種は花粉に関係なく単独で種子を作るが、 在来種は虫が花粉を運んでくれないと繁殖できないそうです。 写真1枚目は5月3日に行った祖父母の家の近く(兵庫県西宮市の山の中)のタンポポ(日本在来種)です。 ![]() 写真2枚目は家の近く(大阪市西区)のタンポポ(外来種)です。 ![]() 黄色い花の下の緑の所が、1枚目は密着していて、2枚目は反り返っています。 http://www.plantsindex.com/plantsindex/html/group/g…axacum.htm ![]() http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/tanpopo.html ![]() http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000118-san-soci ![]() |