1,134万kW/1,784万kW (09/27 06:00)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=563231
2009年05月13日(水) 
いろんな所で咲いているタンポポですが、日本在来種が姿を消し、

ヨーロッパ原産の外来種が勢力を拡大しているそうです。

花の下にある総苞(そうほう)外片という緑色の部分が反り返っているのが外来種、

総苞外片が花に密着しているのが在来種だそうです。

外来種は花粉に関係なく単独で種子を作るが、

在来種は虫が花粉を運んでくれないと繁殖できないそうです。

写真1枚目は5月3日に行った祖父母の家の近く(兵庫県西宮市の山の中)のタンポポ(日本在来種)です。



写真2枚目は家の近く(大阪市西区)のタンポポ(外来種)です。



黄色い花の下の緑の所が、1枚目は密着していて、2枚目は反り返っています。

http://www.plantsindex.com/plantsindex/html/group/g…axacum.htm

http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/tanpopo.html

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000118-san-soci

閲覧数1,113 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/05/13 22:13
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/05/13 23:01
    あんこさん
    城陽ではまだカンサイタンポポが咲いていますよ!

    くぬぎ村で 野草の天ぷらをたべよう というイベントをしたときに

    タンポポサラダにしたり天ぷらにしたりして食べました。

    甘くてとても美味しいです\(^_^)/
    次項有
  • 2009/05/14 08:22
    ユサさん
    はーい!
    我が職場にも関西タンポポが何ヵ所か発見してまーす(^-^)v
    抜かれないように必死に保護しているんですが、こないだうちの職員。押し花にしてました(^_^;)
    見分けてとれよ!アホ!ってキレまくられてました(笑)
    さらに、タンポポと関係ないけども、カルガモが二匹最近遊びにくるんです。もしかして、卵産みにまた来たのかも。(^_^;)
    次項有
  • 2009/05/14 20:24
    鉛筆かくらさん
    >あんこさん

    こんばんは~。

    城陽では、虫が花粉を運んで受粉しているのですね♪

    タンポポの天ぷら、どんな味がするのか

    想像が付きません。
    次項有
  • 2009/05/14 20:31
    鉛筆かくらさん
    >ユサさん

    こんばんは~。

    ユサさんの職場、リースを作ったり、野菜てっぽうを

    作ったりしに行きましたが、花や草木に囲まれた

    素晴らしい所ですね♪

    カンサイタンポポの押し花、後々、とっても貴重になるでしょう(笑)。

    カルガモ、卵を産んで、ヒナが孵ってくれるといいですね。
    (o^∇^o)ノ
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
かくらさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月13日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み