>大仏さん
3人も、お子さんを育て上げ、ご自身も、福祉の仕事をされている。
ご立派ですね。
私は、育児となると、からきしで、
仕事を理由に、完全放棄状態ですから、いけませんね。
先日の、開会挨拶の中でも、
「仕事をする人のの代わりは、いくらでもいる事を知り、
なるべく、育児や地域の活動、学童保育に、力を入れるようになった。」
と、話されているのを聞き、耳が痛かったです。
本日、午前中の催しは、 京都学童保育学習交流会 今まで、学童保育に貢献された方の、表彰の後、鈴木先生の講演会です。 「教室はサバイバルだ!学童はオアシスだ」 という、どなたかの標語 自分たちの生活は、自分たちで作れるということを学ぶ。 考えることと、学ぶことを一致さす。 先生の生き様を見せる。 先生にも大変な覚悟が必要なんでしょうね。 学校が、荒れていた頃のお話。 今は、違う問題もあるんでしょうが。 学童保育で、子供時代に豊かに学ぶ事が、子供たちの生活を守っていく。 学びの基礎になる。 うんと遊んで、遊びこむ事を追求しましょう。 と、締めくくられました。 よく知りませんでしたが、学童保育もいいものだなと、思いました。 午後2時~ シティフィル 午後7時からは、 日本共産党演説会 |