ろくさん
そうでしょうね、褒める時は名前を出すことは気にならないでしょうね。しかし、それが偏った宣伝になることもあるので、要注意です。
e-メイルアドレスのお茶っ人メールによる通知の件、これまで通知を下さった人たちはメール分の中にe-メイルアドレスを書いて下さっていました。したがってあのチェックボックスは削除してもいいような…。
お茶っ人日記で人名でない固有名詞の1字を伏せることがよく行われています。私には意図不明です。 その店だか企業だかを、推薦したり褒めたり、または貶したりするにしても固有名詞が判らなければ殆どの場合に宣伝や非難の役目を果たさない。情報としての価値がない。したがって日記にアップしても意味がない。 殆どの場合、字が伏せてあっても1字だけですから多くの近くの人達には推定可能になっています。多分推定できるからアップされているのだろう…と思います。従って伏せる意味がなく、情報としての価値がある。 効果のない伏せ字によって、何らかの理由で推定できない少数の人にとっては不親切になっています。 個人情報ではないから、伏せずに名称をそのまま出して何を言っても人権侵害や差別の問題は生じない。(個人商店は別かも知れませんね) ヘンなことが流行っていますね。 |