CONTAXさん
ありがとうございます。
地元の中学生が参加してくれるのはうれしいですね。
以前に、台風23号水害で支援に行った際、
サービスエリアで地元の中学生だったか
高校生だったかが、募金活動をしてくれていて
思わず「わたしらも集めてんねん。協力お疲れ様」っと
声をかけて、募金活動に参加しました。
中学生たちが、「今度はわたしらがするねん」っと
後輩たちに自慢げに引き継いでくれると、
ますます広がりが持ててうれしいのですが…
これから~ですね。
宇治市共同募金は、初音ミクの企画だけではなく 街頭での募金運動にも力を入れています。 宇治の地域の特徴は、 まさにこの街頭での募金運動でもあるんです。 毎年10月1日から始まる赤い羽根共同募金では 100を超える福祉施設や地域福祉活動の団体が、 街頭募金に協力をしてくださっています。 京都府内でも、宇治市がダントツなんです。 街頭募金に立ってくださる方も、 「みんなで地域をよくするための活動だから」っと 快くご協力をしてくださっています。 今年は9月30日の台風の影響で、10月1日は 少なめの運動となりましたが、皆さんの地域への 思いが熱く伝わってくる、街頭募金です。 今年は、東宇治中学校と宇治中学校もご協力。 募金活動を呼びかけるのですが、 地域の団体との協力で実施する街頭募金とは 少し違ったカタチで展開しています。 宇治市共同募金会ではオリジナルの「組み立て式募金箱」を 活用していただき、その募金箱を集める呼びかけを 生徒会の皆さんがしてくださっています。 詳細はこちらで→http://d.hatena.ne.jp/uji39/ ![]() 募金箱の取り組みを通じて、 ご家族や近所で、または友達同士で 共同募金を話題にしていただければいいなっと思っています。 東宇治中学校は、昨日28日~明日30日まで展開。 募金箱を集める「箱」も、手作りです。 中学生が、大人になっても続いてほしいし 自分たちの授業の一部にも活用されていることを知って 身近な地域の活動に関心を持ってもらえたら… 生徒会の皆さん、寒い中、朝早くからありがとう! |