1,940万kW/2,056万kW (10/07 14:35)
94%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=28271
2006年12月08日(金) 
京滋バイパスは「ETCの早朝夜間割引や通勤割引」の対象から外れている。おかしいではないかとのご意見をいただきました。
通勤割引は都市圏が対象から外れており、京滋バイパスが都市圏の道路に入るので通勤割引が使えません。
説明は以上ですが、もともと、地元の理解を得てつくられた京滋バイパス。独自の回数券もあったのですが、名神との相互乗り入れ開始とともに料金の値下げされ、あわせて回数券がなくなりました。
つまり、本線と同じになった。そういう説明でした。
しかしながら、ETCができて、またもや本線と格差ができてしまったのです。
歴史的経過すればおかしいではありませんか。

●通勤割引のない区間
<大阪地区>
名神高速(大津~西宮)、中国道(中国吹田~西宮北)、近畿道(吹田~松原)、阪和道(松原~岸和田和泉)、西名阪道(天理~松原)、京滋バイパス(瀬田東~久御山淀)http://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/gaiyou.…tml#gaiyou

閲覧数2,164 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2006/12/08 17:23
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2006/12/12 16:10
    暮らしに役立つ情報有難うございました。娘が通勤にETCをとりつけました。通勤割引を期待して。残念ながら役立たずとぶーぶー言っています。深夜早朝の情報でも有難いです。道路特定財源の問題があるだけにアンテナを高く掲げなければなりませんね。いこい77
    次項有
  • 2006/12/08 22:02
    あれ、きのけんさんのご親切でコメントを訂正したら、日記のつじつまがあいませんね。
    まっ。しょうがないですね。
    きのけんさんのご指摘にあらためて感謝申し上げます。
    次項有
  • 2006/12/08 21:59
    きのけんさん,ありがとうございます。さすがにするどいですね。
    通勤割引がうけることができないのですね。
    間違いです。ご指摘ありがとうございます。
    京滋は深夜割引、早朝割引の対象路線ですね。
    大間違いです。コメント訂正します。
    次項有
  • 2006/12/08 21:45
    深夜割引ですが、京滋バイパスは適用されるのではないですか。みずたにさんが示していただいたHPでみますと、一般有料道路は割引対象外ですが、一番下の
    ※のところに割引対象になりますと表示されているように思いますが。私の勘違いでしたらお許しください。
    ※横浜横須賀道路、東海環状自動車道、伊勢湾岸自動車道(伊勢湾岸道路)東海~飛島、京滋バイパス、湯浅御坊道路、広島岩国道路、山陰道(安来道路)、山陰道(江津道路)及び高松自動車道(高松東道路)高松東~津田東は割引対象となります。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みずたにさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み