1,434万kW/2,326万kW (07/05 02:00)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=452660
2008年11月11日(火) 
D51(デゴイチ)は昭和14年(1936)から昭和20年(1945)までに
1,115両が製造されました。

日本の機関車1形式の両数では最大です。

設計主任は後に国鉄技師長として東海道新幹線建設に多大な功績を
残した島秀雄さんです。

因みに1号機及び200号機は京都市の梅小路蒸気機関車館に
保存されています。


閲覧数830 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/11/11 20:49
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/11/12 17:45
    D51は子どもの頃、まだ走ってました(^^)/
    機関車はよくJR線路に見に行きました。
    夕方5時過ぎに通るのですが、門限が5時で家に帰ると父によく叱られました(~~)
    いい思い出です。(^^)
    次項有
  • 2008/11/12 22:35
    鉛筆かくらさん
    >まあねっとさん

    現役のD51の走る所を見ていたなんてうらやましいです!

    蒸気機関車は力強さが伝わってきますね(^^)
    次項有
  • 2008/11/13 19:05
    かくらさん、鉄道も好きなんだ。うちの息子は鉄っちゃんだよ。

    ちなみに、北海道は最後まで、残ってたので、僕は小学生のころ乗ってたよ。D51。

    この間京都行った時も、息子に梅小路に連れて行かれた。
    次項有
  • 2008/11/13 23:35
    鉛筆かくらさん
    >タイラーさん

    お久し振りです!

    にわか鉄っちゃんです(笑)。

    青春18きっぷの季節なら、東京へ行く時は
    朝から夕方までかけて在来線ですね。

    帰りも朝から夕方まで在来線です。

    往復4,600円で一番安いです(^o^)

    梅小路、息子さん、喜んだ事だと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
かくらさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月11日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み