晴れ 義兄の応援をもらって、大工さんの真似事をしながら雪囲いの準備に勤しむ。 詳細は明日にでも・・・。 契約栽培 市内の造り酒屋新潟銘醸に勤める友人から「契約栽培で亀の尾を作らないか」と勧められ、来年から取り組むことになった。 http://www.sake-no-choja.com/ ![]() http://www.kamenoo.com/kamenoo/index.html ![]() 友人いわく「色々の人から米作りの話を聞けて勉強になる。その上、自分で作ったお米からできた酒が飲める」と言うふれこみだった。私は「酒が飲める」と、言うキャッチに一発でOKをした。 何でもこの造り酒屋は、地元の良いお米を使って美味しいお酒を作りたいが、地本の農家は殆どがコシヒカリを作っていて、酒造りに使いたいこしたんれいと「亀の尾」を作ってくれる農家がいない。 そこで農家に直接お願いして「こしたんれい」と「亀の尾」を作ってもらっていると言う。 http://www.ari.pref.niigata.jp/nourinsui/hinshu/kos…anrei.html ![]() 何せ、小千谷市では魚沼産コシヒカリを作った方が価格が高く、安価の酒米を作ることに抵抗がある。その結果、造り酒屋では市外の農家と契約栽培で「こしたんれい」と「亀の尾」を作っているのが実態のようだ。 こんな話を聞きながら、「こしたんれい」からできた ![]() 「亀の尾」からできた ![]() ![]() 新潟銘醸 寒中梅 へ飛ぶhttp://www.tohoku-e.net/meijyo/lineup_menu_i.html ![]() 新米の御注文を承り中!http://www.tanadamai.com/ ![]() 内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料) 自宅でカード決済・振込手数料無料 ◆去年の今日 白菜の収穫 http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20071114.html ![]() ◆2年前の今日 2年前 ボランティアの応援 http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20061114.html ![]() ◆3年前の今日 作業場の雪囲い http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20051114.html ![]() ◆去年の今日 中越大震災 傾いた窓と張り裂けた柱 http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20041114.html ![]() |