1,458万kW/1,805万kW (09/28 15:35)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=503270
2009年02月06日(金) 
今日です。。。

これって何?と思う方多いと思います。

将来の宇治市を担う若い世代の方々と市長さんが直接お会いし、意見交換する場を設けることで、若い世代の皆さんが積極的に市政に参加して頂く風土を創造し、また市長自らが直接ご意見を伺うことにより、「市民が主役のまちづくり」を進めていこうというものです。

と、してあります。

午後からこれに参加取りまとめ役をして来ます。

今回呼んで頂いたのは
源氏千年紀事業絡みで
結いの田の若い年代を中心に地域振興について語るです。

参加者は皆さんお茶っ人に入っております。

本日お集り戴く皆さん、
フォローよろしくお願いします!!!!!!

今日も
応援してね♪


・・・私?

若い世代?
う~ん、ぎりぎり。。。
ま、イッカ。アラウンド何とかだし。

団長、東京タワーと同級生でアウトでした(笑



http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20090207…p;area=K20

閲覧数1,184 カテゴリ日記 コメント9 投稿日時2009/02/06 08:50
公開範囲外部公開
コメント(9)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/02/06 11:01
    TAKEさん
    若い世代でしたね
    若い人、頭いいし

    かわったおっさん一名、
    足ひっぱんないようにします(笑)
    次項有
  • 2009/02/06 17:07
    TAKEさん
    最高のコーディネートで

    めっちゃ良かったです!

    ありがとうございました。
    次項有
  • 2009/02/07 08:38
    TAKEさん

    昨日はお疲れ様でした~♪
    今朝ドッと疲れが来てます。
    目の下のくまが・・・(笑

    お話しが出来て良かったですね♪

    ひとつ、肩の荷が下りました(笑

    でも、まだすることがい~っぱいです!!!
    次項有
  • 2009/02/07 09:30
    <備忘メモ>

    ~コメンテーターの心得~

    タイラーさん編
    1)
    一見違う意見でも、同じ事を言っている場合がある。
    一見同じでも、全く違うことを言っている場合もある。
    要ク聞く事と、その人の結論を予測する事。

    自分の着地したい方向も本当の意味では譲らないで、最後迄参加者を信じて分かってもらう為の説明を繰り返す。

    あとは、時間切れを待つ。時間が切れたときが終わるときだから、終わる瞬間を予測して最大限の一致点で着地する。
    まとめるときは、枝葉にも触れながら、全く遠慮しないで自分の根幹だけでまとめる。

    2)
    直感に勝る科学なし

                      ・・・・考慮

    ヒラケンさん編   当日午前電話で1分の会話、

    1)
    自然発生的に出てきた活動に対しての市長の見解、
    各参加者に振り分けてアイデアを引き出す。
    告知したいことを述べる。
    おまけ・・
    お茶っ人に入って、お友達になってのリクエストは?

                     ・・・まとめ


    団長編

    デカイ声で話せ!!
    お前はなぁ~○△жαд※!!!

    ふ~ん。
    手伝うのやめようかな。
                      ・・・勢い

    なべさん編          直前

    レジメを見ながら

    好きなようにやって下さい。
    大丈夫ッすよ。

                      ・・・安堵


    打ち合わせ編

    提示からどうしたらいいかを周囲に振り分ける

                      ・・・ど真ん中


    以上、

    珠玉のお言葉ありがとうございました♪

    参加された皆様、お疲れ様でした♪
    次項有
  • 2009/02/07 17:00
    HOME>>最新ニュース一覧>>【詳細】 Kyoto Shimbun 2009年2月7日(土)

    千年紀事業 振り返る
    宇治市長 田んぼアート制作の若者と 

    市長と若い市民がざっくばらんに語り合った「宇治茶でミーteaング」=宇治市役所
     京都府宇治市の将来を担う若者と市長が語り合う「宇治茶でミーteaング」が6日、市役所で開かれ、昨年の源氏物語千年紀事業に携わった市民らが久保田勇市長と意見交換した。

     ミーteaングは2005年から始まり、9回目。今回のテーマは「地域の交流について」で、紫式部の絵柄を稲で表す田んぼアートに取り組んだ農業グループ「結いの田うじ」のメンバーら20-40代の市民9人が出席した。

     久保田市長は「田んぼアートは千年紀事業のハイライトの一つだった」と取り組みを高く評価。出席者も「あれほどきれいに表現できるとは思っていなかった」と振り返った。

     活動に子どもから大人まで参加して交流を深めたことについて、出席者は「学ぶことと遊ぶことが一緒にできた」、「人と人がつながった」と語り、久保田市長は「思想的に偏らない純粋な市民参加型の取り組みが広がり、うれしい」と話していた。
    次項有
  • 2009/02/07 18:28
    TAKEさん
    ハルジオンさん
    お疲れ様です!
    ちょっとお疲れなご様子が、気になりました。

    市長、大絶賛でしたね

    僕自身の話したい事が、守秘義務や、個人情報の保護も
    あって話せない、、と気になってたので
    田んぼアートのお話が・・
    すいません。

    好きに話させて頂いて、何より愛を、感じました。

    http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20090207…p;area=K20
    次項有
  • 2009/02/10 14:04
    おまけ

    http://www.city.uji.kyoto.jp/mayor/indexframetop.html
    静かな抵抗 HOME>>最新ニュース一覧>>【詳細】 Kyoto Shimbun 2009年2月7日(土)

    千年紀事業 振り返る
    宇治市長 田んぼアート制作の若者と 

    市長と若い市民がざっくばらんに語り合った「宇治茶でミーteaング」=宇治市役所
     京都府宇治市の将来を担う若者と市長が語り合う「宇治茶でミーteaング」が6日、市役所で開かれ、昨年の源氏物語千年紀事業に携わった市民らが久保田勇市長と意見交換した。

     ミーteaングは2005年から始まり、9回目。今回のテーマは「地域の交流について」で、紫式部の絵柄を稲で表す田んぼアートに取り組んだ農業グループ「結いの田うじ」のメンバーら20-40代の市民9人が出席した。

     久保田市長は「田んぼアートは千年紀事業のハイライトの一つだった」と取り組みを高く評価。出席者も「あれほどきれいに表現できるとは思っていなかった」と振り返った。

     活動に子どもから大人まで参加して交流を深めたことについて、出席者は「学ぶことと遊ぶことが一緒にできた」、「人と人がつながった」と語り、久保田市長は「思想的に偏らない純粋な市民参加型の取り組みが広がり、うれしい」と話していた。
    次項有
  • 2009/02/11 10:03
    TAKEさん
    新着。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ハルジオンさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み