1,139万kW/1,789万kW (09/27 07:20)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=592476
2009年07月16日(木) 
農林水産省では植物工場を普及、拡大し、
食の安定化を計るらしいです。

植物工場で作られた野菜が出回って来つつあります。

このような所で作られた野菜は野菜なのか
私的には疑問です。

http://www.maff.go.jp/j/seisan/engei/plant_factory/…index.html

閲覧数1,108 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/07/16 15:59
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/07/17 12:59
    最近商社なんかも参入してきているので、人工増しもあってますます工業化してしていくんでしょうか?
    (砂漠とかにはいいかもしれませんが)
    なんでも二極化していく傾向が強まるのでしょうね。
    次項有
  • 2009/07/17 21:15
    ユサさん
    んー、何でも作れる時代ですもんね。

    でも、やっぱり昔の人の知恵とかって素晴らしいことが沢山あり、季節が感じられるので、昔の人を学んだ方がいいと思いますよね。
    確か、北山辺りに植物工場の野菜を使ったカフェ?みたいなんあったよ。野菜をつかったケーキやら食べた記憶あります。
    次項有
  • 2009/07/17 23:03
    鉛筆かくらさん
    >トゥルーサーさん

    こんばんは~。

    近未来の予想で描かれていたような植物工場が
    現実に出来、その野菜が出回りつつあります。

    建設費用、運用コストを考えると、
    貧しい国では難しいです。
    次項有
  • 2009/07/17 23:11
    鉛筆かくらさん
    >ユサさん

    こんばんは~。

    食べ物は路地栽培で作った旬の物を食べた方が
    いいと私は思います。

    工場で作られた人工的な野菜はおかしいと
    私は思うのですが、
    現実的には、そういう野菜が増えて行くのでしょう。

    京都、北山にある天使のカフェですね。

    地下で蛍光灯の光で野菜を作っているみたいです。

    http://d.hatena.ne.jp/gintacat/20080712/1215873468
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
かくらさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月16日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み