1,015万kW/1,720万kW (09/28 02:35)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=628837
2009年10月20日(火) 
日曜日、松江で宿泊した後、宍道湖の北側沿岸沿いに出雲大社へと
行って来ました。

10月は出雲大社に日本中の神様が集まっていますので、
出雲では神在月と言うそうです。

写真1枚目は出雲大社の鳥居の前です。



写真2枚目は出雲大社の拝殿です。



写真3枚目は出雲大社の神楽殿です。



しめ縄が無茶苦茶大きいので、団長さんが小さく見えます(笑)。

閲覧数911 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2009/10/20 21:42
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/10/20 23:29
    白ヤギさん
    こんばんは
    出雲に神さん達が集まってるから他府県は神無月なのかぁ。?
    縁結びの相談でもされてるのでしょう?
    団長さんのドテッパラもほんとに目立ちませんね。

    大社の近くの日の岬にはよく潜りに行ってました。
    次項有
  • 2009/10/21 03:19
    あきこさん
    かくらさん

    出雲大社の鳥居も、拝殿も、神楽殿も、大きいしめ縄も、
    とても懐かしいです。

    正式名称は「いずもおおやしろ」だそうです。
    一般的には「いずもたいしゃ」と読まれています。

    私の新婚旅行は山陰旅行でした。10月に行ったのです。
    中海・宍道湖をまわり、玉造温泉で1泊して、2日目に出雲大社と日の岬灯台に行きました。






    次項有
  • 2009/10/21 10:20
    い~な、い~な~ 出雲大社~
    大きなしめ縄は団長が小さく見えます~
    藁はいったいどれだけいるのでしょう?
    最近、屋根の修理の事がニュースにでていましたね。
    次項有
  • 2009/10/22 21:34
    鉛筆かくらさん
    >白ヤギさん

    こんばんは~。お久し振りです!

    旧暦の10月は出雲では、神様が集まるので、「神在月」
    他の都道府県では「神無月」というそうです。

    大社の周りは自然がいっぱいでした!
    次項有
  • 2009/10/22 21:37
    鉛筆かくらさん
    >あきこさん

    こんばんは~。

    出雲大社の縁結びの効果があったのですね♪

    団長さんも結婚前に出雲大社へ来たそうです。

    島根、鳥取は自然がいっぱいで、のんびりした所でした。
    次項有
  • 2009/10/22 21:43
    鉛筆かくらさん
    >トゥルーサーさん

    こんばんは~。

    神楽殿のしめ縄、無茶苦茶大きかったです。

    沢山のワラが使われている事と思います。

    今、御本殿は改装中で、平成25年完成予定だそうです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
かくらさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み