1,052万kW/1,713万kW (09/28 06:00)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=743653
2010年09月17日(金) 
AZが、中学校で職場体験に行ってきました。
昨日と今日と二日間、某幼稚園で修行でした。(笑)

昨夜、言いました。
「最悪!ガキンチョは、浣腸~するわ、叩くわ、蹴るわ。体中痛い」って(笑)
それでも今日も頑張って行ってきました。
相変わらず、ガキンチョには愛情は湧かなかったらしいですが(笑)、そうこうするうちに終わりになり最後の園長先生の話を聞いたんだそうです。

ちょっと気になることがあったので「早く帰りたいなぁ・・・」と思いながら、聞いていたお話でしたが、とても感動したといいます。

「あなたたちがいま、生きているのは、もちろんお父さんお母さんのおかげであるけれども、それとともに神様に授かった大事な命です。今、親が子供を殺してしまったり、大切にできなかったりする時代。知らない間に消えている命がいっぱいある中で、あなたたちの存在は奇跡なんですよ。
大切にしてほしいと思うし、もし、このお話を少しでも良かったなと思えたら、おうちに帰ったらお父さんお母さんに、ありがとうと言葉にして伝えるといいですよ。自分が笑ってありがとうと言うと相手もきっと優しくしてあげたいと思ってくれますよ。
それと、これからもいろんなことがあるでしょう。いいことばかりじゃないと思う。でも、悪いことばかりなはずも絶対にないんですよ。そう思ってがんばってください。
それと、好きなことは誰が止めようと自分でやり遂げたらいいですよ。その好きなことをやり終えたときには、またちがうこともやりたくなる。中途半端でやめたらずっと後悔しますよ。自分の好きなことを大切にね・・・・・・」

そんな話だったそうです。

昨夜、実はAZにはとても悲しいことがあって・・・。
お友達が自分のお誕生日に自分のお誕生日を祝えないような話をブログでしていたそうです。
AZは、その子がとても好きだったのでとても傷つきました。
「自分がいるのに、なんでそんなこというんだと悲しい」と言って泣いてました。
いろんな話をしてやりました。落ち着いたようで「ありがとう、お母さん」と言って寝ました。
命とか、生きるということとか、ちょっと考えた次の日の園長先生のお話は胸に染みたようです。

みんな、みんな、大切な命。

それで、恥ずかしげもなく「おかあさん、むぎゅ~ってして」と言うので、むぎゅ~としてあげました。大きな大きな体になってしまって(笑)、もう、両手では抱きかかえられないAZですが、ゆらゆら、トントンしてやると「ありがとうね~お母さん」と言いながら、園長先生の話をしてくれました。

みんな、みんな、生まれてきてよかったなと思ってもらいたい。

いろんなことがあった私でも、いま、すごく幸せだから。

誰かが自分の存在をうれしく思ってくれること、誰かが自分と出会えてよかったと言ってくれること。感じてほしいです。
だから、そう思った時は相手に伝えないといけないね。
「ありがとう」「うれしいな」「ごめんなさい」
そんなものを出し惜しみしたらあかんのんですよ。(^^)/

園長先生にお礼のお手紙を書こうと思います。(^^)
手書きのお手紙って・・・書けるかなぁ。(笑)

閲覧数1,296 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2010/09/17 21:21
公開範囲外部公開
コメント(14)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2010/09/18 01:20
    トゥルーサーさん
    AZが幸せでいられたら周りの人にも伝染するやろうかしら?
    私はお友達までは面倒見れないかもしれんけど・・・
    素直やからね~(笑
    感動したら直球そのまんまです。
    こっちもてれたり、すかしたり、かわしたり、しないようにしないとって。
    一番苦手な 優しい包み込むお母さん像が。。。あ~ひねり出すのがなかなかですけど。(笑
    次項有
  • 2010/09/18 07:13
    とてもすてきな親子関係を感じます。
    AZさんもまあねっとさんも直球勝負。

    夫婦関係も親子関係も
    つくりあげていくものですよね。

    特に、親子関係は、親の愛情が、大事と思いますよ。

    時に、厳しく、やさしく、大きく、お節介に、見守るように、
    言葉で書くほど簡単なことではない。そして、、親の感情と子供の感情がぶつかりあって、つくりあげていく。

    思ったときは伝えないといけない「ありがとう」の言葉、今回は、園長先生への手書きの手紙・・・心のこもった文章が綴れますように。
    次項有
  • 2010/09/18 07:34
    しゅんさん
    しっかり紡いでますね。
    いい関係ですよね。
    まあさんだから、AZちゃんだから、
    でも、そんなことないですよね、
    どこの家庭でもできるはず、、、、、
    次項有
  • 2010/09/18 09:25
    korochanさん
    いいお話ですね。
    園長先生の、そして、AZちゃんとまあさんのいい関係です。

    >親って、大変ですね。
    今日の「ゲゲゲ~」じゃあないですが、子に言わなければならない事がある、子に言ってはならない事がある。
    だけど、ずーと心配。

    自分もそうやって(どの程度かは、定かではない)育てて貰ったと思えば、覚悟(諦めに近いか・・)が決まります。
    必要な出来る限りの愛情を注ぎます。
    かなり一方通行に近かったりして・・

    ところで、宮川町は育ち過ぎて羽を伸ばしてますか(笑)
    次項有
  • 2010/09/18 09:30
    今ちゃん
    おはよう(^^)
    はい、長女には、ぶつかり合い事を学びました。
    AZには、お互いに思いやる・・・を学びました。
    子供が親にしてくれます。
    私は母が6つに亡くなって、6年生で後妻さんが来ましたので母親像のサンプルをしりませんから、体当たりしかないんですよね(^^;
    次項有
  • 2010/09/18 09:32
    しゅんさん
    おはようございます。
    よそのほうが普通にしっかり紡がれていると思いますよ。
    私は愛情のかけ方とかさっぱりわかりません。
    最近思う事は、されて嫌だった事は相手も嫌で、してほしいなぁと思っていた事は相手もしてほしいのかなと。
    自分が優しくしてほしかったなと思えば、優しくしてあげられるかなと。
    単純に考えればいいのかもしれませんね~。
    次項有
  • 2010/09/18 11:53
    子供の心に届く言葉。貴重。
    またAzちゃんは一回り大きくなりますね。
    卒業式のあのことば
    「素直な大人になります」
    忘れられないんです。きっとそうなってくれるって思ってるんです。
    本当に素晴らしい・・・まぁねっと家。
    次項有
  • 2010/09/18 21:54
    korochanさん
    いいお話聞いてきましたね。
    きっとずっと覚えてるんでしょうね。
    そういう出会いに感謝ですね。
    親が言うよりの他人がいう方が心にしみるんですから(笑
    宮川町さんも日々いろんなことを吸収して成長中??でしょう。(^^)
    次項有
  • 2010/09/18 21:56
    うさきょんさん
    そうそう、そうでした。
    素直な大人になります! と 彼女は言ったね。(^^)
    ふつうは、職業とか、○○がんばります。。。って言うのにね。
    でも、素直が一番かもと、最近は思います。
    素直ってスポンジみたいになんでも吸収できる、魔法の方法じゃないでしょうか。(^^)
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まあねっとさん
[一言]
ずっとお茶っ人をお留守にしておりましたが、また、ちょっとずつ徘徊し…
■この日はどんな日
ほかの[ 09月17日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み