1,156万kW/1,897万kW (09/27 23:55)
60%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=860557
2011年08月04日(木) 
昨日、うちのバケツ稲の中に発見!!!
「わわわぁ。縞稲の出穂(しゅっすい)だぁ。しかし背がひくい」
確かに、我が家の今年のバケツ稲は・・・1つのバケツに種類も本数も盛りだくさん。だから、ひょろこいのは仕方ないけど・・・。
こんなに早く、しかも、低くて・・・出穂(しゅっすい) なの?狭いところで苦労させたからだろうか。

それで、今日、田んぼアートの作業についてすぐ確かめてみました。(^^)
田んぼアートの畦のわきに10株ほど植えていいよって言ってもらって植えた縞稲。

「あ~~~~っ、出てる!!!」

背は低く、なんだか、ひ弱く・・・でも、穂が出てました。
そして、近江八幡の農家の方から聞いていた通りに、穂は黒でした。
お花も咲いていますよ。それは真っ白でなく、ちょっと茶色かかったベージュのお花でした。

わお。わお。わお・・・。
紫稲が発芽せずあちこち探して分けて下さると言われて頂きに行った近江八幡。
「縞稲ってのもあるよ」 と聞いて、宇治に連れて帰ってきた籾(もみ)でした。
それが穂を付けた・・・・ってこんなに嬉しいものなんですね。
未知の土地に、道に迷いながら(笑
行ったから、余計でしょうか。
近江八幡へ・・・わざわざ行くか、行くまいか、なんて考えましたが、これは素敵な必然のご縁だったんですね。
縞稲の生育を見られてうれしかったなぁ。(^^)

今日もこころがわくわくしました。(^^)

 
うちのバケツ稲と田んぼの縞稲

閲覧数1,111 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/08/04 20:28
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/08/04 21:29
    himeさん
    バケツの稲ちゃん
    きっと、親方に似たんでしょう(笑)
    田んぼアートも楽しみやねー
    次項有
  • 2011/08/04 21:39
    himeさん
    見つけてあげてねっ。
    看板のとこ、入ったすぐの左です!!!
    ひっそりと・・・穂を付けてます。(笑!
    こんな可憐な稲は初めて見ました。
    次項有
  • 2011/08/04 23:58
    ちっちゃくても稲だぞって、存在感をかんじましたよ♪

    生きてるね♪可愛いね♪
    次項有
  • 2011/08/05 00:17
    らんらんちゃん
    可愛いよね~
    もう~ なんか、メロメロなんです、なんか。(笑
    変なヤツ。(^^)
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まあねっとさん
[一言]
ずっとお茶っ人をお留守にしておりましたが、また、ちょっとずつ徘徊し…
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み