1,052万kW/1,713万kW (09/28 06:00)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=867091
2011年08月28日(日) 
AZの宿題第2弾(笑
私の大切な皆さんのことが話題になっております。
長文、お付き合いください。(笑
こんな考え方をしてくれるように育っているのも、皆さんのおかげですね。
日記にするから、PCで打ってよ~というと打ってくれました。


好きなことをして生きる大人

 私にはたくさんの知り合いがいます。その人達がついている職種も様々です。農家をしている方、ラジオのパーソナリティーをしている方、大学などの先生に、ミュージシャンの方もいます。多いです。たまに覚えてない人もいます。
 そんな人達とどうやって出会ったかというと、母親の活動で出会いました。私の母はデザイナーですが、仕事柄なのか、元からなのか、自由で遊ぶのが大好きな人です。気付いたら朝から遊びに行ってます。「会議はどしたの。」「あ。」なんて、日常茶飯事。
 「遊び」とは言っても、別にゲームやスポーツが好きという訳ではなく、うちの母は「自然に触れる遊び」が好きなんだそう。小枝や小石なんかを使ってペンダントを作ったり、木の実や花をくっつけてリースを作ったり、葉っぱを裂いて編んでは本物そっくりのバッタを作ったり。田んぼに行って泥だらけになって帰ってきたり、一日中畑に行って夜まで帰ってこなかったり。今更だけどなんて自由な人だ。でも、普段はちゃんと仕事をこなして頑張っている姿を見かけます。その遊びの時間があって、ちゃんと息抜きできているからこそ、頑張れるんじゃないかなと思ってみたり。ただ、頼むからちゃんと休息取ってくれ、ブッ倒れそうで心配だ。

 話ズレた。修正修正。

 まぁ、そんな感じであっちこっちに顔を出すので、幼き日の私は母親について、同じ様にあっちこっち行ってた訳です。

 的絞ろう。

 田んぼと畑によく行きました。今でもよく会う、仲のいい農家さんのものです。人柄のいいこの農家さんは、自分の畑や田を仲間の人と共有してらっしゃって、人望があるのか、はたまた広報活動でもしているのか、たくさんの仲間、友人がいらっしゃいます。私は小さい頃からこの人達と触れ合い、思ったことがあります。「何で皆はこんなに楽しそうに作業しているの。」と。皆キラキラと目を輝かせ、楽しそうに作業しているのです。遊びの一環とはいえ作業ですから、そりゃもう疲れます。田植えとかしたら腰が泣きます。何で何でと思っていましたが、しばらくするとそれが当たり前になってしまい、そんな疑問忘れてました。

 慣れって怖い。

 その答えが出たのはついこの前。
 7月中旬頃、母に連れられて、ある人のライブに行きました。その人は、同じ田んぼや畑の仲間の人の息子さんで、誘われて断る理由も無く、軽い気持ちで行きました。
 行ってびっくり元気一杯なこと。プロでやってる方や趣味でやってる方などが、心からそのライブを楽しんで歌ってらっしゃいました。本当に好きでやってるんだということが、とてもよくわかりました。舞台の上で元気よく歌うその人達の目を見ると、キラキラ輝いていました。あれ、なんか見たことある。何だっけ。少し考えると、すぐ思い出しました。あぁ、昔見た皆の目だ。そうか、あれは皆、楽しかったから、皆でお話しながら作業するのが面白かったから、好きだったから、目が輝いていたのか。

 意外と簡単な答え。

 ライブ終了後、歌っていた人達に挨拶し、飲み食いしながら母にぽつり。
 「好きな事してる大人って素敵だね。」
 母は笑いながら、「そーやねぇ。」って言ってました。どうも、好きな事をしている人達は素敵な笑顔を浮かべられるらしい。
 私もいつか、好きな事をしている周りの人達のように、素敵な笑顔になれるよう、夢中になれる好きな事を探したいと思います。

…っていう作文を書いたんだ。(ドヤッ)

閲覧数1,429 カテゴリ日記 コメント24 投稿日時2011/08/28 21:05
公開範囲外部公開
コメント(24)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2011/08/29 10:16
    korochanさん
    いい作文ですねー♪

    きちんと冷静に客観的に分析が出来てられますねー!

    ’好きな事をやってる人は、輝いてますよね’

    そして、そういう人達を見てると、見てる側も幸せになります。
    何か、力とか、エネルギーとか、元気さとか・・貰いますね

    しっかりした娘さんに育ってられますね!(^^♪

    ☆「家族の間に調和が保てれば、人生は成功だ」
                  ウテ族の格言より
        
    だそうです。

    アメリカ・インディアンの教えは、深いです(^^♪
    次項有
  • 2011/08/29 12:45
     う~ん。確かにまあさんは、畑の草刈りをして戻って来られると、目がキラキラしてびっくりします。

     嫌な事もやらなければいけない事もある大人の世界で、やりたい事を楽しくやれる場所や時間がある事が、どれだけ救いになっている事でしょう。

     「夢中になれる好きな事」探しの旅は、探す旅そのものが「夢中になれる好きな事」だったとか、、、どっかで聞いた話、、、青い鳥を追いかけて~ww。
    次項有
  • 2011/08/29 21:08
    あ~、いいです とっても、いいですね☆☆☆

    ドヤッ(笑)!

    中学生の頃、新刊が出るたびに買い、むさぼるように読んだ小説家さんの本を、エライ作家さんが評しておられた言葉
    「この作家は、話すように書く。そこらの若いお姉ちゃんが話したまま書いているようだが、話すように書くことは誰にでもできることではない。それがこの作家の凄さだ」
    というようなことでした、確か。

    それを、唐突に思い出しました。
    若者のピュアさと大人っぽさの入り口感があちらこちらに散らばって、真っ直ぐに伝わる良い文ですね♪♪
    次項有
  • 2011/08/29 22:00
    korochan
    こんばんは

    さめているように見えますが案外と熱いものを持ってるようです。(^^)
    親が偉くなくても子どもはすくすく育ってくれます。
    周りのみなさんのお陰です。
    私もアメリカインデアンの言葉、大好きです。
    あの本で、いま、救われていることがいっぱいです。
    次項有
  • 2011/08/29 22:09
    サイちゃんさん
    そうね~
    草抜きしてきれいになったら本当にうれしいんです。(笑
    根っから作業ってものが好きなんだと思います。

    >やりたい事を楽しくやれる場所や時間
    これが本当にありがたいですね。好きでなきゃ、やってられんわ~。
    次項有
  • 2011/08/29 22:09
    こはたノたかしさん
    いい文章でしょう。(^^)
    娘ながら、ええやっちゃ~とも思います。
    次項有
  • 2011/08/29 22:11
    ガンバレ種田さん
    あはは ありがとうございます。(^^)
    なんだかね・・・このままでいいんかいって思いますけど。
    叱られるのならば本人ですから、基準とか、そこで知るでしょう。
    母はこの文章で充分ですけどね(^^)
    次項有
  • 2011/08/29 23:48
    smz460さん
    まあさま

    何とか生きています。でも何かイマイチ?ですね。
    ぱぁ~のご依頼はまだ無いので、気楽に参加するつもりです(笑)
    次項有
  • 2011/08/30 00:50
    す!す!す!すばらしすぎる!!!

    AZちゃん天才!

    でそのAZちゃんを生んだまあねっとさんも天才!

    いやあ、ホント、フジヤマレコードは天才だらけで

    ホントうれしい!!!

    でも僕もほんと最近なんですよね。

    心から楽しめるようになったの。

    今までやっぱりカッコつけたり、人の目を気にしてみたり、

    的外れなことでよく悩んでいました。

    でも、もうそういうことは気にしないで自分のやりたいことを

    自分のペースで思いっきり楽しんでやってみよう!

    って思ってはじめたのがフジヤマレコードでした。

    それで、結いの畑のみなさんと知り合えて、

    そのパワーに度肝抜かれて

    それで、すかさずフジヤマレコードにヘッドハンティングして(笑)

    そしてお茶っ人に入って、

    こうやってつながれてるのが本当にうれしいです!

    AZちゃん素敵な作文ありがとう!!!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まあねっとさん
[一言]
ずっとお茶っ人をお留守にしておりましたが、また、ちょっとずつ徘徊し…
■この日はどんな日
ほかの[ 08月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み