今日こちら掛川は比較的暖かくて過ごし易かったです。
午後一で日本語教室のボランティアで市役所に行きましたが、暖房なしでも上着を脱いだくらいです。
本日の私のクラスは年始からの行事の紹介で「お正月」「成人式」に続いて「節分~立春」についてです。
中国人の生徒さんは割と共通点があるんですが、ブラジルやインドネシアの方については難しいようでした。
話がすぐに脱線するんですが、福や鬼の話から「縁起」とは何かの質問になり縁起のいい数字、悪い数字、「五円玉はなぜ縁起がいいのか?」「結婚式にはいくら包めばいいのか?」の質問が相次いで出てきました。
中国人と共通していたのは「四」は死に通じるので縁起が悪い、「八」は末広がりで縁起がいいでした。
そのあとは掛川城に行って恒例の「忍者でガイド」でしたが、今日は他にも鎧武者の方たち(戦国おもてなし隊)が来ていてくれたので助かりました。
実は昨日今日と近くの競技場(エコパスタジアム)でFunky Monky babysなるグループのコンサートがあって、時間待ちの若い女性が掛川城にもたくさん来てくれていたんです。