1,015万kW/1,720万kW (09/28 02:35)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=953891
2012年06月21日(木) 
染める前から先生がなんだかうきうき。
どくだみはね~
どくだみはね~って。


十薬っていうくらいだからいろんな成分が入ってるんだわ、きっと。
そんなお話から始まった今月の草木染教室。

贅沢なことに生徒は2名。
のんびりと話がはずんで、さて、どんなものをどんなふうに染めますか?

私は前々からしてみたかった糸で縫って絞る柄。
教えてもらいながら縫いました。

 
それと、型染め2号(笑! 今日は丸の柄を入れた~い!(^^)


どくだみをに出すと、十薬の香り。懐かしい。
小さいときに父が急に「今日からうちのお茶は十薬じゃ!」と言って飲まされた。
その時は嫌いだったその味は今では懐かしいものに・・・。


さて、染めてみて。。。
面白い~。
特に綿。
はじめ、液につけると鮮やかな黄色・・・でも、でも、染め続けているとだんだんとグレーに??
なんでじゃ???わからない。
鉄媒染もしないのに黒味を帯びていくのは珍しいのだと。
それで、絞ったところの際が黄色く残るので、蛍の光みたいになると先生が。
これかぁ。


麻も、はじめは黄色。
ちょっと根気よく染めていると緑いろが出てきて。。。
し、渋い。(*^^*) 好み~。

半分鉄媒染して、半分黒く。

よもぎと比べてみました。


渋い! 濃い緑っぽい黄色味が素敵などくだみでした。

閲覧数1,216 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2012/06/21 21:12
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/06/22 06:52
    CONTAXさん
    まあねっとさん、

    どくだみは雑草!とうちの奥さんはすぐに取って捨てますが、昨日は近江八幡で一面に茂っているのを見て思わずきれい!って言ってました。

    十薬なんですね。
    次項有
  • 2012/06/22 06:56
    大仏さん
    おはようございます。

    素敵な色になりましたね。

    いっぱい見かけますが染めてみたいです。

    楽しい時間の教室でしたね。
    良かったですね。
    次項有
  • 2012/06/22 07:19
    作品展でドクダミの染めに、一目惚れ。
    良い色ですね。

    庭は、ドクダミ畑です(^O^)
    次項有
  • 2012/06/22 07:58
    CONTAXさん
    そうなんですよね。
    ドクダミ=十薬ですね。
    ものすごい効用がありそうです。
    お花もきれいです。
    染めとは言わずとも、カラカラに乾かしてお茶にして下さいね。
    次項有
  • 2012/06/22 07:59
    大仏さん
    一緒にできたらいいですね。うちで良かったら一度一緒にやりましょうか。
    染めの研究会をつくろうかと思って(笑
    いろいろ小さいものを染めるくらいなら家で、または、とんがりやまのお店とか借りて・・・月に2回くらい?
    もしくは、梅工房で・・・とか。いろいろわくわく考えてます。(^^)/
    次項有
  • 2012/06/22 08:01
    はるみ58さん
    やってみたらやっぱりきれいでした。
    見せに行きたいです。(^^)/
    でも、たぶん、素材によってかなり変わる素材のような気がします。
    麻・・・がいいのか・・・シルク?は昨日は染めた人がいなかったので。。。
    あの作品は・・・シルクだったのかな?
    庭のドクダミで染めてみて~見せてね~。
    次項有
  • 2012/06/22 08:06
    月の光さん
    まあさん~染めに凝ってるんやね
    それにしてもステキな色やね
    ましてスカーフにすると体にいいような~
    庭にいっぱいあるんやけど・・・染められるとは!
    どくだみを変身させる術で植物を生き返らせることが出来るね
     昨日、夕刻6時半ころのNHKのテレビ「京いちにち」で
    青谷の梅工房のメンバーさんが映りましたよ・・
    知っていましたか?
    次項有
  • 2012/06/22 08:12
    月の光さん
    おはようございます。(^^)
    そうなんです。その染の教室に行く前に梅工房寄りました。
    ウメノキゴケの作品を本格的に納品しました。
    梅由来の作品を見て、気に入ったら買ってもらいたなぁ~って思ってます。(^^)
    今は、麻の布でクッションを作ろうと思うのですが時間がないわ(~~
    刺繍も入れたいので図案もオリジナルで考えたいと。
    それでTVのことも聞きましたが・・・料亭の打ち合わせ夕方から・・・で残念でした。
    Hくん(梅農家)とかも出るでぇ~って言われてましたね。
    どんな、でしたか(^^)
    次項有
  • 2012/06/22 09:02
    まあねっとさん

    じゅうやくの効、用子供の頃も妊娠するとすかさず親が
    届けてきました。胎毒が下りて綺麗な赤ちゃんがとか?

    我が家にも繁茂しています、俳句の季語では十字草と
    云います。

    匂いがもうひとつ苦手です。
    次項有
  • 2012/06/23 10:19
    宇治ママさん花びらが4枚で十字になっているからでしょうか。
    花びら4枚は珍しいですね。
    濃い緑の葉っぱに、真っ白の花が、雨の中に栄えます。
    私もさごど、好きではなかった花ですが、きれいな色が染まるのは魅力的です。(^^)
    身に着けると効用もありそうで(^^)
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まあねっとさん
[一言]
ずっとお茶っ人をお留守にしておりましたが、また、ちょっとずつ徘徊し…
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み