書き込み数は673件です。 | [ 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 68 ] | ◀▶ |
投稿日:2008-06-25 Wed どうなるかと思った・・・ 心配をしていたTV放映も、綺麗にまとめられて放映された。 「これだったら、知り合いに知らせて観てもらえばよかった」と、反省しきり・・・。 担当ディレクターの腕のよさは、2~3分足らず?の放映時間の中で棚田の風景とオタマジャクシ・糸トンボの放映が2/3、私の出番は1/3位に押さえてくれたことかな~。 棚田の稲とその回りのトンボやオタマジャクシの風景は、いつも見ている私が見ても綺麗な画像だった。 それにしても、私の活舌の悪さと鼻の下の長さはどうしようもねぇな~! 溝切り機の修理 溝切り機 … [続きを読む] |
投稿日:2008-06-24 Tue 船岡公園のホタル 写真は昨年のものだが、ホタルを育てる会会員が撮影したものを借りした。 カメラに詳しい方ならもっと上手く写せるかもしれないが、これにてご容赦を・・・。 特別栽培米農業日誌(減農薬・減化学肥料栽培) 特栽米(減々米)と県認定を受けるためにはトレー・サビリティーだけではなく、田んぼに看板を立てたり、作業日誌を作成して県の確認を受けなくてはならない。http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-889.html ![]() 昨日の雨で田んぼの水も心配が無いことから、今日は看板立てや作業日誌の整理に追われた。 ◆だんだんたんぼ 投稿日( … [続きを読む] |
投稿日:2008-06-22 Sun 曇りのち一時小雨 新聞配達を終える5時ころ、小雨が降り出した。 「これは田んぼに良い雨だ」と思い、喜んで田んぼへ飛んでいった。 「あれ、ぜんぜん降ってないじゃないか!」 何と、昨日畑にねぎを植えて、ジョロで水を蒔いたあとがそのまま残っている。 なんてこったい。局地的に降っただけのようだ。 岩手・宮城県地震では雨による土砂災害の心配が報道され、九州地方でも豪雨により亡くなった方も出ている。 爺ちゃんも「今年は空梅雨だな~。田んぼの水は大丈夫か」と、心配をし出した。 ・・・天気予報では明日からも雨マークが見えるが、優し … [続きを読む] |
投稿日:2008-06-21 Sat … [続きを読む] |
投稿日:2008-06-20 Fri 水不足 暫く前に「水不足の取材ができないか」と、TVの方からメールが入った。 「水不足」で検索をしたら、私のページがヒットしたらしい。 湧き水をポンプアップしているところを取材したいそうだ。 取材スタッフは棚田に着くなり「良い所ですねぇ~」と、取材が始まる。 私は「飲料水にできる湧水を使用してお米を作っている」 「棚田の昼夜の温度差が美味しいお米を作る」 「夏の暑さが異常!その暑さが水不足を招く」と伝えたかったが、どこまで伝わったか? 私自身、早口なので「うまく編集してください」と、お願いした。 ・・・どうなること … [続きを読む] |
投稿日:2008-06-19 Thu Pm.8:00~8:30が見ごろ 船岡公園のホタルが飛び始めている~!!! 見ごろは、Pm.8:00~8:30頃。 昨日は、お年寄りがタクシーに乗ってホタル鑑賞に訪れたとか・・・。 ゆっくりと、堪能してください。(写真は夕涼みをかねて、ホタルを楽しむ近所の方々) 新潟県も入梅をしたようだが、21日のホタル祭りは晴れるかな~?!? http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-1003.html ![]() ホタルをアンサンブル荻窪へ ホタルを育てる会会員が、杉並区へホタルの成虫と養殖用の親ホタルを届けてきた。 明日。アンサンブル荻窪では、ホタルの学集 … [続きを読む] |
投稿日:2008-06-17 Tue 加入申請説明会 舌をかみそうで、中々覚えられない農業政策の加入申請手続きがJAで開催された。 今年の名前はまだ良い、去年の名前は「品目横断的経営安定対策」と言っていたらしい。 この長い名前の政策は、名前を覚えないうちに改名された。・・・これも猫の目農政たる所以か? しかし、この制度は農家が10a(1反)に付き5,311円を積み立てておき、地域の平均収入(平均収量)を下回った場合に、その減収分を積立金の支払いのほか国からも交付金として支払われる保険制度。 積立金は高額だが、掛捨てにならない保険と考えれば加入をしない … [続きを読む] |
投稿日:2008-06-16 Mon 晴れ・・・そろっと雨が欲しいな~! ため池の水位が下がってきて、底樋を使用して用水を確保しなければならないが、底樋に泥が詰まってしまったらしい。昨日も長男とチャレンジしたものの、また詰まってしまった・・・。 再度、ポンプを運んで底樋の掃除を実施。 何とか水が出るようになったが、雨が欲しいな~。 畑の草取り 爺ちゃんは里芋に追肥をして、畝寄せ(土寄せ)を終えて、何も植えられていない畑の草取りをし惜しむ。 昨年はここに豆を植ええいたが 「豆は手間がかかるから、今年は止めよう」と私が言ったら 「ここに蕎麦を植えよ … [続きを読む] |
投稿日:2008-06-15 Sun 鷺も手ごわい 水回りをしながら捕植を終えた田圃を見ると、鷺の被害に落胆させられる。 捕植を終えたものの、鷺の被害にあっていない稲は分けつも進み成長しているが、私が捕植した稲はヘナヘナしている。 昨年の稲株や肥料が発酵してワキ(ガスの発生)や藻が発生し始めたので、水切り(中干し)をしたいところだが、水切りをすると捕植をした稲が分けつしないのでどうしたもんか??? 鷺なんかに負けず、大きく育ってくれよ。 カスタマイズ・バイク? 軽トラに乗っていると、バタバタバタと音を立ててバイクが信号で並んだ。 「何だ … [続きを読む] |
投稿日:2008-06-14 Sat 曇りのち晴れ 雨が降らない・・・。 「今年は空梅雨だな~。たなんぼ(ため池)の水は大丈夫か?」と、爺ちゃんも心配をし出した。 湧水をポンプアップでしのいでいるものの、湧水は冷たすぎて稲の生育には好ましくない。 1週間に1日で良いので、優しい雨が欲しいところだ。 暗渠掃除 午後から長男を引っ張り出して、暗渠排水の掃除に勤しんだ。 なるべく長男を引っ張りまわして、用水や暗渠排水の仕組みを教え込まなくては・・・。 地震 また、とてつもなく大きな地震が発生してしまった。 行方不明者も多数いらっしゃるようで、心配だ・・・。 迅速 … [続きを読む] |
[ 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 68 ] | ◀▶ |