1,043万kW/1,722万kW (09/28 03:10)
60%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=1192&ps=66
■日記の書き込み
書き込み数は673件です。 [ 1 ... 62 63 64 65 66 67 68 ]
2007年01月12日(金) 
 我家の精米工場? 
爺ちゃんが夕方の出荷に備えて我家の精米工場(地下室)で「石抜き」(左側の機械)にかけ、「精米」(右側の機械)作業に勤しみます。
このように我家では、出荷直前に精米をし、夕方の郵パックで出荷をしています。
 船橋の○○さん、明日の夕方には到着しますよ・・・。

 私は大工さん 爺ちゃんが精米をしている間、私はその横で地下室に整理棚を作っていました。
何せ百姓は農業器具だけでなく、簡単な電気工事・配管工事・機械修理の道具があるのでその整理も結構大変です。
 因みにこれら材料の殆どは、古い家の取り外しや建具屋さんから

閲覧数1552 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2007/01/12 22:39
公開範囲外部公開
2007年01月11日(木) 
 私が通常使っているPCはデスクトップ。これをネットワークででノートと繋いでいます。
正月に友人から不調だったネットワークを直してもらったのですが、デスクが今まで長男と共有だったために長男のフォルダが結構残っていました。
 昨日。
デスクの掃除を兼ねて長男のフォルダを削除したのですが、どうも削除をしてはならないフォルダまで削除をしてしまったような・・・。
 デスクとノートのネットワークが繋がらない。

 ゴミ箱から削除をしたフォルダを戻すんですが、NG。
う~む、どうしてくれましょう・・・。

閲覧数542 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/01/11 22:15
公開範囲外部公開
2007年01月10日(水) 
 あさ、新聞配達をして街頭の明るい場所で愛車(結構疲れた軽トラ)を見ると・・・、
「あれ、やけにタイヤが潰れているな~」と近づいてみると、シューと言ういやな音が。
「パンクかよ!」と思いながらの2~3軒配ったものの、
「家に帰ってタイヤ交換をしよう。いや、今日は少し寝坊をしたから交換をしたらまた遅れるな~。」
 仕方なく家で愛車を乗り捨て、次女の車で新聞配達をしました。
大きな事故にならなかっただけ、良し?としましょう・・・・。

タイヤ交換 朝食を食べ、タイヤ交換。

コイツかよ!!  
タイヤ交換を終えてパンクをしたタイヤを見ると釘

閲覧数1479 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/01/10 21:30
公開範囲外部公開
2007年01月09日(火) 

 サイの神(例年1月15日に開催される小正月行事・今年は14日に開催) 

写真中央の火の付いた塔は藁としめ縄で作られてる。右に写っている竹に結ばれているのが『おんべ』

この藁の塔を『おんべ』と呼んでいる地方もあるようです。(写真は3年前のサイの神)

今までは仮設住宅暮らしで別の町内にいたので、町内のサイの神に参加ができませんでしたが、今年は久々に町内でのサイの神に参加ができます。




閲覧数1615 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/01/09 11:51
公開範囲外部公開
2007年01月07日(日) 
 昨日からの天気予報は、荒れ模様で大雪が降るとか・・・。
しかし、今日の小千谷は強風が吹きあれ、ミゾレが降り、傘を差すのに困るほどでしたが、雪にはなりません。
 この分では雪不足で来週のサイの神が出来るかどうか疑問で、ちょっと複雑です。

 次女の写真撮り
次女の成人式は5月ですが当日になると込み合うということで、事前の写真撮りがありました。
昼過ぎに着物を着た次女が帰ってきたものの、爺ちゃんに晴れ姿見せようにも、爺ちゃんは「カラオケの日」でお出かけ。
 次女は私が写真を撮るまもなく、着替えてしまいました。

 消防出初式
強風の中、

閲覧数1704 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2007/01/07 23:51
公開範囲外部公開
2007年01月06日(土) 

 遅くなりましたが、爺ちゃんから聞き出したお正月の飾りつけと年取り行事について整理をします。 



 いなだき(爺ちゃんも、どんな漢字を書くのか解からないそうです。)

大晦日の晩にお盆の中に、干し柿・するめ・昆布・栗・財布・広大神宮のお札を入れてお供えします。

元旦の朝。床様の前に座り合唱をしながら、このお盆を家長から頭の上に乗せてもらいます。今年はカミさんのアレンジで稲穂が入っていまし


閲覧数1474 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2007/01/06 22:49
公開範囲外部公開
2007年01月06日(土) 

 今日は、小春日和を思わせる天候。しかし、明日から寒波がやってくるとか・・・。

その寒波を前に、家の周りの暗渠排水工事に勤しみました。

我が家のすぐ後ろは、河岸段丘でできた船岡公園が迫っています。

新築の際にはこの段丘が地震で崩壊しないかと心配でしたが、地盤調査をした結果、堅強な地盤であることから同じ地に新築をしたわけです。



 山際から湧水が・・・

しかし、家の裏の山際から地下


閲覧数1519 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/01/06 01:04
公開範囲外部公開
2007年01月04日(木) 
 お正月のセレモニー取材を爺ちゃんにしようにも、爺ちゃんが夕方早くから真っ赤な顔に出来上がってしまい、取材が出来せんでした。
レポートは後日・・・。

 昨年・一昨年の冬とは比較が出来にないほど穏やかな正月です。
今日も時おり雨がぱらつくものの、晴れ間が見えるので、水路のパトロールに行ってきました。
 
 落ち葉の除去。
水路のあちこちに落ち葉が使えています。水路の上流からスコップを片手に雪の上を歩きながら、この使えた落ち葉を取り除きます。積雪は25センチくらいでしょうか?
 昨年の今頃は、2メートル以上の積雪が有ったのではないでしょう

閲覧数1487 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/01/04 21:32
公開範囲外部公開
2007年01月03日(水) 
 爺ちゃんが元気なうちに、お正月セレモニーや正月飾りを整理して記録しようと思います。
が、・・・。
爺ちゃんが商店街の福引にリュックサックをしょっていってきたら疲れたらしく、晩酌をしたまま寝込んでしまいました。
 と言うことで、お正月セレモニーレポートは後日と言うことでご容赦を・・・。

 我家の秘密兵器 我家の夕飯の秘密兵器?に鍋物が挙げられます。
冗談に「鍋物をアレンジしたら、カレーとシチューと鍋で一週間が乗り切れる」とさえ言っています。
もちろんその野菜類は自家製ですが、画像左端のポンズはお勧め!!!

 甥が転勤先の大阪から送っ

閲覧数1773 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2007/01/03 21:35
公開範囲外部公開
2007年01月02日(火) 
 いなだき お盆の中に昆布・するめ・干し柿・焼き栗などをいれ、元旦の朝食後に床様の前に一人づつ座って爺ちゃんから頭の上に乗せてもらい、合唱をしてお参りをします。
 子供の頃はこの中にお年玉が入っていて、お参りをしてから干し柿や焼き栗を食べながらお茶を飲み、お年玉をもらったものです。
今年はカミさんのアイデアで稲の穂が入っていました。
 今年は次女が仕事、私が仮眠をとっていて出来ませんでした。
遅く起きてきた長男が「今年は正月のセレモニーがないの?」といっていましたが、お供えした干し柿と栗だけは食べてしまいました。

 恵比寿様 
恵比

閲覧数623 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/01/02 22:36
公開範囲外部公開
[ 1 ... 62 63 64 65 66 67 68 ]
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み