1,781万kW/2,829万kW (07/04 23:05)
62%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=1192&ps=9
■日記の書き込み
書き込み数は673件です。 [ 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ... 68 ]
2008年12月22日(月) 
投稿日:2008-12-21 Sun

 晴れ
今日は冬至だそうだが、悲しいことに暦を追いながら季節を感じることがすくなってなってしまったかも?
天気予報ではミゾレだったような気がするが、今日もお天気に恵まれた。

 おんべ作り 和紙に染料で色付けをして、その切断作業に勤しむ。
http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-1210.html
このオンべが、1月の小正月行事に使われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%BE%A9%E9%95%B7
http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-407.html
http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-407.html

 杵つき餅の販売 http://www.tanadamai.com/
今年から、お餅の販売を始めました。合わせてご利用を頂ければ幸い

閲覧数465 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/22 07:13
公開範囲外部公開
2008年12月19日(金) 
投稿日:2008-12-18 Thu

 思いのほか好調 
杵つき餅の販売が思いのほか好調!!
と言っても自家用の餅米しか在庫がなかったので、慌てて友人からコシヒカリと餅米を交換して業者に餅つきをお願いした。
 このほかにも「お米が旨かったので、餅米も頼みたい」などの注文がある。
来年は、しっかりと餅米を作らなくては・・・。

 失敗!
最初の杵つき餅のラベルに誤字が・・・。
 <誤> 現在両名 出納餅米
 <正> 原材料名 水稲餅米   お恥ずかしい限りで・・・。

 ジャガイモの皮むき 今日は冷え込んで、夕方からミゾレ模様。
爺ちゃんは家の中でジャガイモの皮を

閲覧数503 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/19 06:25
公開範囲外部公開
2008年12月17日(水) 
投稿日:2008-12-16 Tue

 晴れのち曇り 
天気予報では、明日までお天道様が時おり顔を見せてくれるらしい。

 やっと、雪囲いが・・・ 
・・・終わった。と言うか、止めたというか???
自分なりに天気予報を見ながら順番に進めているつもりが、爺ちゃんは気がもめてどうしようもないらしい。
毎日のように、「雪囲いをどうしゃんだ?雪が降る前に、早くしねばブツブツブツ・・・」
「うるせぇ~な~!雪なんて毎年降ってらんどっ!」などと言い合っていた。
とりあえず目に付く低木を縛っておいたんで、これでいつ雪が降っても大丈夫!!!
 さぁ~来い!低気圧!!(ま~、

閲覧数559 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/17 06:32
公開範囲外部公開
2008年12月16日(火) 
投稿日:2008-12-15 Mon

 曇りのち雨 雨は夜更け過ぎに~、ミゾレに変わるみたい?
年賀状の催促をがニュースで流れるように、今年も残り僅か。
この時期に雨が音を立てて降っていることも、雪国では心配の種・・・。

 特裁農産物認証説明会  新潟県特別栽培農産物認証制度説明会
新潟絵県が主催する表記の説明会に出席してきた。
来年は魚沼産コシヒカリを全量減農薬栽培するほかに、酒米の亀の尾と餅米のこがね餅を特栽米申請をする予定でいる。
 来年は自分で作ったコシヒカリを食べ、酒米で酒を作り、餅をついて正月を過ごしてやろうか・・・。
今年が終わらないうちに

閲覧数540 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/16 06:47
公開範囲外部公開
2008年12月14日(日) 
 曇りのち一時雨 しかし、今夜からミゾレみたい・・・。
初冬には似合わない、暖かい日が続いている。
穏やかな日が続いて、2回ほど降った雪もすっかりと消えてくれた。

 里芋の皮むき 午前中に床屋に行って来て、爺ちゃんの髪はしっかり正月モード。
昼寝を済ませてから里芋の皮むきをしながら、正月に備える。
「爺ちゃん。この前に皮を剥いた里芋が残っているから、そんなに皮を剥かんでもいいよ」
「冷凍をしておけば、大丈夫だよ」と、ひたすらに里芋の皮を剥いてカミさんにプレッシャーをかける。
 確かに、里芋の煮っ転がしは美味いや!

 色彩選別 
私はご注文

閲覧数459 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/14 22:46
公開範囲外部公開
2008年12月14日(日) 
投稿日:2008-12-13 Sat

 曇りのち晴れ、のちに雨 
不安定な天候が続いている。
雨上がりのようなのでバイクで新聞配達をしていると、某寺院の消雪パイプの水が道路に藻を張っていてバイクがすべり、そのまま転倒!!強か体を強打・・・!!!
何とか新聞配達を終えたものの、稲刈りで痛めた肩が直り切っていないので、朝から湿布薬とストレッチをしながら出荷を終える。
 http://satokome.blog20.fc2.com/?q=%B8%AA%C4%CB
 う~む、体の節々が・・・。若くねぇ~な~!

派遣切りに生活保護 来年は、どうなるんだろう!?!
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081213-00000115-san-soci

 杵つき餅の販売 ht

閲覧数506 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/14 09:17
公開範囲外部公開
2008年12月13日(土) 
投稿日:2008-12-12 Fri

 曇りのち雨 
時おり、音を立てて雨が降っていた。
この時期に雨が降るというのも、雪国では変なものだ。
これも、温暖化の影響?!?

 除雪協力隊 今年も降雪を前に、町内通学路の安全確保の為に除雪協力隊が組織された。http://satokome.blog20.fc2.com/?q=%A4%AB%A4%F3%A4%B…amp;page=1
これは機械除雪や消雪除雪では補え切れない通学路を、町内のボランティアで安全な通学路を確保しようと言うもの。
 かんじきを履いて公園内の雪ふみ(道踏み)に始まり、人数も増えてきた。http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-94.html   
ウィキペディアかんじきhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%

閲覧数508 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/13 06:32
公開範囲外部公開
2008年12月12日(金) 
投稿日:2008-12-11 Thu

 年末の恒例行事 (061230撮影)
「9日(クンチ)餅はつくもんじゃない」と言われていたので、
お正月用のお餅は12月30日につくのが我が家の恒例だった。
その恒例行事も中越大震災で中断され、一昨年に再開することが出来た。
http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-388.html
http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20061230.html
 そのお餅を姉妹やお世話になった方々にお歳暮として届けていたら、思いのほか好評だった。

 杵つき餅の販売開始 
お米の販売をしていると
「餅米は、販売していないの?」「お餅はないの?」と、いう問い合わせもあった。
早い者勝ちで希望者の方に餅

閲覧数467 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/12 06:12
公開範囲外部公開
2008年12月11日(木) 
投稿日:2008-12-10 Wed

 精米作業 準備もままならない段階で、正月用の餅の出荷とお歳暮用のお米の出荷が重なって大慌て!
明日到着するお客様は、この精米したての新米が届きます。(左が石抜き機、右が精米機)
普段はこの精米作業を爺ちゃんが担当するけども、今日の爺ちゃんはデイサービスへお出かけ!
大幅?な戦力ダウンで、私が朝から精米と出荷作業に追われる。

 ノーベル賞 
「飛行機に乗ったことがありません」
「英語は話せません]
「裸に赤フンで受賞式に」 etc
良いキャラを出しているな~。
日本に帰ってくれば、一躍ヒーローだよ!!!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sc

閲覧数457 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/11 06:41
公開範囲外部公開
2008年12月10日(水) 
投稿日:2008-12-09 Tue

 総合表現発表会 ひまわり学年(3学年)
小千谷小学校の3年生が、船岡公園の蛍の宿に草取りと幼虫の放流に来ていた。http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-1101.html
今日はその発表会があるというので、蛍を育てる会会員と出かけてきた。http://www.city.ojiya.niigata.jp/yasho/

 リコーダー演奏 3学年全委員のリコーダー演奏はすばらしかった。
演奏だけでなく、合唱も圧巻!
私が小学生の頃に、こんな音楽教育を受けていたらもっとカラオケが旨くなっただろうに!

 創作劇 発表会の歌も劇も、全てオリジナル!
遠藤実に負けない作曲家が、小学校にいらっしゃるのかも

閲覧数457 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/10 06:27
公開範囲外部公開
[ 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ... 68 ]
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月04日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み