1,100万kW/1,713万kW (09/28 08:10)
64%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?key=1192&ps=22
■最近の書き込み
書き込み数は678件です。 [ 1 ... 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 68 ]
2008年06月09日(月) 

投稿日:2008-06-08 Sun



 6月21日 船岡公園にて 

ホタルを育てる会会員がスコップを持ち、一輪車を押して小川を作り、草刈りをし、カワニナを放流し、ホタルを養殖した公園に野生のホタルが飛び始めた。http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-551.html

今年のホタルが飛び交うピークを来週末(21日)と読んで、ホタル祭りを企画している。

昨年は予想が外れてホタルのピークが過ぎてからの祭りになってしまったが、今年は如何に?!?http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-577.html




閲覧数535 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/09 00:48
公開範囲外部公開
2008年06月08日(日) 
投稿日:2008-06-07 Sat

 曇り一時小雨
いつ入梅宣言が出されてもいいような、はっきりとしない天候が続いている。
涼しい日が続いて稲の分決が遅れているので、入梅になる前に夏日が2日ほど来てくれると稲の生育のためにもいのだが、お天道様だけは言うことを聞いてくれない・・・。

 電気工事 私も長男も、それぞれの部屋の2畳のクローゼットをPCルームに使用している。
長男が蛍光灯を交換すると言って、知人の電気工事屋さんが来てくれた。
私は長男が取り外した蛍光灯を、暗くて不自由していた地下室の踊り場に取り付ける工事に勤しんだ。
・・・工事が終わってから、

閲覧数516 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/08 06:29
公開範囲外部公開
2008年06月06日(金) 
 曇り
時おり小雨がぱらついたものの、曇り空で気温が上がらない。
田んぼの水回りをしながら家の生育具合を観察したが、気温が上がらないせいか分けつが進まないような気がしてならない。
 稲の生育の為にも、本格的な入梅前に暑い日が2~3日欲しいところだ。

 爺ちゃんの年金特別便   
2週間ほど前に、爺ちゃん宛の特別便が届いていた。
「今回届いたと言うことは、間違いの可能性が少ないはず」と、そのままにしていた。
田植えも終わり時間が取れたので中を確認すると、1か月分途切れている。
 この途切れた部分を、88才の年寄りが気がつくだろうか???
私もカミさん

閲覧数428 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/06 21:30
公開範囲外部公開
2008年06月06日(金) 
投稿日:2008-06-05 Thu

 補植
平野部の受託田の2回目の補植が終わった。これで一段落し、気持ちも落ち着く・・・。
夕方。少し早いとは思ったものの、雨が当たりだしたので「本日の補植は、これにて投了!」
残すは、棚田の鷺被害の一番大きいところだな~。
ま~、慌てることはない。のんびりと取り掛かることにしよう。

 祝!投稿1,000本目
今までもブログもどきを投稿したことはあったものの、悪戯者の侵入で放棄をしたこともあった。
このブログを始めたきっかけは、
1.震災後のお家再興を目指すときに、予てから考えていた魚沼産コシヒカリの直販を始めよう。
2.そのため

閲覧数486 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/06 06:16
公開範囲外部公開
2008年06月05日(木) 
投稿日:2008-06-04 Wed

 曇りのち晴れ
天気予報では雨が降るはずだったが、雨が降らない・・・。
「降っても小雨だろう」と思っていたので、結果オーライ?

 ため池 
雨が降らなかった分を田んぼに水を入れようとため池に向かうと5~6羽の掌に乗るような小鴨と、私の姿を見た親がもらしき鴨がバタバタと水面で暴れている。
「アレ?こいつは親鴨か?それとも小鴨を守るために飛べない真似をしているんか?」と、思われるくらいに水面をバタバタして飛び立とうとしない。
小鴨は一目散に草むらに隠れたけどな~???

 焼いて食わないって 
ため池の水を田んぼに流し込んで

閲覧数521 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/05 06:04
公開範囲外部公開
2008年06月04日(水) 
投稿日:2008-06-03 Tue

 小雨の後曇り
天気予報で雨が降るのが分かっていたので、新聞配達も休みだし今日は寝坊を決めていた。
午前中は、ブログとデジカメ内の画像整理と精米作業。
本来、時間の掛かる精米作業は爺ちゃんの担当だが、爺ちゃんはデイ・サービスでお出かけのために私が勤しむ。  午後からは念のために棚田の水回りをして、色彩選別と出荷を終える。http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-857.html
東京の田中さん・茂山さん奈良の徳山さん、このお米が明日には届きますのでたくさん召し上がって下さい。

 キウイの受粉 
婆ちゃんご自慢のキウイも、地震後に新築のために切

閲覧数448 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/04 10:28
公開範囲外部公開
2008年06月03日(火) 
投稿日:2008-06-02 Mon

 ジャガイモの畝寄せ(土寄せ) 
4月に種芋をふせて芽だしから始まり、畑へ移植。
その後ジャガイモの順調に育ち、今日は追肥と畝寄席作業。

 肥やし蒔き  
爺ちゃんは「お前蒔いてくれ」と言うものの
「俺だって別の仕事があるんだから、爺ちゃん自分でやってよ」と、つれなく返す。
爺ちゃんは仕方なく、ヨタヨタと肥し蒔きを始める。

 畝寄せ(土寄せ)   
茎の成長にあわせ、茎が倒れないように鍬で畝寄せ(土寄せ)をする。
この畝の中に、たくさんのジャガイモが実ってくれる。
爺ちゃんは愛用の椅子を畑の脇に持ってきて、1畝が終わるごとに

閲覧数460 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/03 08:51
公開範囲外部公開
2008年06月01日(日) 
 曇りのち晴れ 
爺ちゃんは、昨日から「里芋が芽を出したから、早く畑に植えんばなんねぇ」ト、やきもきやきもき・・・。
午後から山の畑に行き、爺ちゃんは 「腰がイテェ~」と、言いながら草をむしったり、畝を作って里芋を移植していく。

里芋は成長とともに2度3度と畝(土)を寄せて育てていく。
また、冬になると爺ちゃんが皮を剥いて、煮物になってくれる・・・。http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-799.html

 水路管理
私は少しでも水管理がし易いように、用水口にバルブを取り付けて推量のコントロールをし易くした。

去年の今日
http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20070601.html  私

閲覧数422 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/01 22:24
公開範囲外部公開
2008年06月01日(日) 
投稿日:2008-05-30 Fri

 曇り、風やや強し
台風の予報もないのに、風が強い。
2度目の植え直しを予定していたものの、風が強いので取りやめて水回りと籾摺りに勤しむ。

 籾摺り GW連休前に暑い日が続いたので、米貯蔵庫は既にエアコンのスイッチが入っている。
お米は20℃を上回ると食味が落ちると言われているために、我家の貯蔵庫は18℃に設定されている。
貯蔵庫のお米も残り少ないことから、夕方から籾のまま保存をしていたお米の籾摺り作業に勤しんだ。
籾摺りが終わった玄米は、今日のうちにエアコンの効いている地下貯蔵庫に保存されている。

去年の今日 http://

閲覧数415 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/01 20:36
公開範囲外部公開
2008年05月30日(金) 
投稿日:2008-05-29 Thu

 小雨のち曇り
今日は天気予報で雨が降ることを知っていたので、昨日のうちから田んぼの水も雨仕様にしていた。
よって、5月中は事務処理がまったくできなかったので、今日は溜まっていた事務処理に勤しんだ。
今日の出荷、今月の出荷数量の整理、ブログの手直し・・・etc・・・

 うれしい手紙 新聞料金の集金を終え、帰りにスーパーによって50%Offの酒のつまみを買ってきた。
晩酌をしながら届いた郵便物を見ていると、うれしい手紙が届いていて、さらに晩酌を美味しくしてくれる。
 世田谷の加藤さん。 
ご丁寧に励ましを頂きまして、ありが

閲覧数485 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/05/30 06:00
公開範囲外部公開
[ 1 ... 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 68 ]
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み