書き込み数は678件です。 | [ 1 ... 28 29 30 31 32 33 34 35 36 ... 68 ] | ◀▶ |
スリップ事故 関東地区の雪が、大きなスリップ事故を引き起こしているようだ。 雪がなくても、日陰ではアイスバーンになっている。 こんな時期の車の運転には、十分に気をつけて欲しいもの。 ジャガイモの皮むき 夕方。台所にたった長女が 「爺ちゃん、暇そうだね~。ジャガイモの皮をむいて!」と、爺ちゃんに言いつける。 「熱くてむけないよ」と言いながら、爺ちゃんが皮をむいていく。 このジャガイモが、今晩のポテトサラダになるらしい。 長女だけでなく、次女がカレーを作るときも「人参とジャガイモの皮をむいて」と言いつけられ、椅子に座りながら皮をむいて … [続きを読む] |
投稿日:2008-02-02 Sat 今日も雪模様の天気予報と裏腹に、曇り空。 爺ちゃんと遅らばせながら、米寿のお祝いを親類に配達してきた。http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-732.html ![]() 一昔前なら親類縁者を総動員して米寿のお祝いをしたのだろうが、最近は米寿も珍しくなくなり、今回の我が家のように身内で済ます家が多くなった。 爺ちゃんが戦争や災害を乗り越えて、せっかく88年も生きて来たんだから、皆に忘れられないように爺ちゃんの名前の入った記念品を親類の家で使って貰おう。と、カミさんと木製のお盆を選んだ。 爺ちゃんと私はその記念品と米寿の写真を持って、市外の親類の … [続きを読む] |
投稿日:2008-02-01 Fri 雪 今日は冷え込んで、今年一番の降雪と積雪を記録。 それでも、暖冬小雪に変わりない。 小千谷の積雪今日の家の周りは積雪70cm、棚田は170㎝位。天気予報は、明日からず~っと雪模様。http://www.city.ojiya.niigata.jp/syobou/sekisetu/c-…isetu.html ![]() 里芋 爺ちゃんはバケツ3杯分くらいの里芋を家の中に持ち込み、川をむき出す。 「爺ちゃん。その芋をどうするんだい」 「痛まないうちに皮をむいて、冷蔵庫に入れておく」 「だめだて、冷蔵庫にバケツの2つや3つも入らんぞ」 「じゃ~、雪の中に入れておくこてや~」 「・・・」 結局、バケツ2杯分の芋の皮をむいて … [続きを読む] |
投稿日:2008-01-31 Thu 中国食糧依存 農薬中毒事件が大きな波紋を呼んでいるが、我が家でも例外ではない。 私がスーパーの閉店間際に買って買ってきた50%Offの酒のつまみ(ペルー産のイカ)・・・。 「ペルー産だけど、このまま食って良いものかどうか?」取り合えず、カミさんの帰りを待つことにした。 カミさん曰く 「こういうもの?は、そのまま食べないほうが良い。もう、中国産は食べれないよね~」 「中国産を食わんと、日本人は食うものがないぞ。中国産や中国産の加工食品を除けば、日本のスーパーは空っぽになってしまう」 「そうだよね~。やっぱり、値段は高く … [続きを読む] |
投稿日:2008-01-30 Wed 曇り 今日も天気予報に反して曇り模様、時おり日差しも射していた。 「このまま雪が降らないなら、屋根融雪装置の電源を切ってしまおうか?」などと考えている。 私は相変わらず、減減米(特別栽培米)県認証申請に勤しむ。 里芋の煮っ転がし 爺ちゃんは、今日も取り付かれてように里芋の皮をむいている。 昨日爺ちゃんが皮をむいた里芋を、カミさんが煮っ転がしにしてくれた。 年のせいか、最近は煮物がおいしく感じるようになった。 里芋はまだまだたくさんあるので、暫くは煮っ転がしを楽しめそうだ。 http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-575.html ![]() http://s ![]() … [続きを読む] |
里芋洗い 雪が降る天気予報にもかかわらず、曇り模様で儲けものの一日。 爺ちゃんは里芋の皮をむくと言い出して、外で里芋を洗い出した。 皮むき その里芋を家の中に持ち込み、TVの前で皮をむき出した。 この里芋をカミさんが煮込んで、我が家の食卓に並ぶ。 特別栽培米 私は減農薬・減化学肥料栽培米(特別栽培米)の県認証申請準備に勤しむ。 提出期限が2月1日までとなっていて、厳しくなって来た。ネジを巻かねば! だんだんたんぼhttp://dandantanbo.kyodonews.jp/ ![]() 去年の今日http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20070129.html ![]() … [続きを読む] |
投稿日:2008-01-27 Sun 今日も雪模様 外気温もマイナス1℃位で、室内温度もなかなか上がらない。 聞くところによると、灯油を配達してもらうと100円以上するらしい。 電気料金も上がるというが、オール電化にした我が家は耳が痛い。 風邪による体調不良から、のんびりと一日を過ごした。 おかげで、体調もだいぶ回復してきた。 火災 連日、火災による被害が報道されている。 我が家は爺ちゃんが一人になることを考えれば、家の中に火の元がなくなった事だけでも気が休まる。 皆さんも火の用心を・・・。 ご家庭に、ご贈答に魚沼産コシヒカリ棚田米.COMhttp://www.tanadamai.com/ ![]() … [続きを読む] |
今日も雪が降り続く。今日も朝から雪が降り続いて、今年一番の積雪になっただろうか。 今日も家の近くの緩いカーブで、車が側溝に落ちていた。私も気をつけなければ・・・。http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20070202.html ![]() 棚田の積雪http://www.city.ojiya.niigata.jp/syobou/sekisetu/c-…isetu.html ![]() 風邪が重症 鼻水・咳・痰・倦怠感に我慢ができず、とうとう観念して病院へ行ってきた。 冷え込んでいます。皆さんも気をつけてください。 ご家庭に、ご贈答に魚沼産コシヒカリ棚田米.COMhttp://www.tanadamai.com/ ![]() … [続きを読む] |
日本中が爆弾寒波とやらに襲われ、事故が多発しているらしい。 小千谷もご他聞にもれず寒波に襲われ、冷え込んでいる。しかし、風が強い割には積雪が少なく、地吹雪にならず助かっている。 タイヤドーザー 出かけようとしていたら、ちょうど家の前の除雪が始まったので慌ててカメラに収めた。 タイヤドーザーで道路の雪を家のないところまで押し出している。 家のない道路では道路の路肩に雪を押し付け、それをロータリー除雪車で家のない田圃などに吹き飛ばす。 ロータリー除雪 タイヤドーザーが路肩に押し付けた雪を、ロータリー除雪車が路肩に吹き上げている。 … [続きを読む] |
[ 1 ... 28 29 30 31 32 33 34 35 36 ... 68 ] | ◀▶ |