遊びに行ってきました。市の健康センターでの特定健康診断に。
検査の中に「はつらつシニア検診」なる項目があります。アンケートによるボケ調査です。
(問1)バスや電車で一人で外出していますか。
この質問では「イイエ」はボケた方に評価されます。
最近は歳の所為か滅多に来ないバスの時刻表を調べてそれに合わせて家を出たり、電車の切符を買ったりするのが面倒になり、数10キロ位なら車で行ってしまいます。特に外国ではそうです。通りかかった人に道を聞こうとしてもも言葉が通じない。
昨年米国に行ったときも、専らレンタカーで動きました。大体家内を助手席に乗っけていることが多いです、ナビ役には全く役には立ちませんが。
この質問は「バスもしくは電車」との要件と「一人」の両方を満足した時に「ハイ」と答えるのが真っ当な答えであり、私の場合は当然に「イイエ」です。
今年の質問者は私の説明を聞いて、どこでも立派に一人で行けるならボケてはいないじゃあないですか…と 私が丸を書いた「イイエ」を「ハイ」に訂正。それはおかしい、質問をどう読んでも私の答えが正しいはずであり、問題作成者の意図を勝手に推測して質問内容を逆にしてしまうのはおかしいと思うよ…と反論しましたが、「いいんです」。これはデータの改ざんだよ…厚労省の年金データと同じじゃん…私が「ハイ」と書いたのではないから責任は取れないね…に対して 「いいんです」。
…といった調子で25問のやりとりで、「日常生活の活動性」の5問の私の回答が全問訂正されました。
その他の項目も文章をよく読んで吟味して書いた回答がいくつか訂正されました。
その内容と経過を全部書くといいのですが、サーバーを埋めてお茶っ人が前のように遅くなるとイヤですので省略。詳細は以前の日記にも書きましたので、
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=360202
をご参照ください。
質問がよくないですねえ…と言いながら全然訂正されなかった昨年の結果はボケ要注意(表現は違ったと思いますが)。今年は問題なしになりそうです。
実質的には変化はないのにデータ上は我が市からボケ老人が一人減ることになります。