1,797万kW/2,829万kW (07/04 23:00)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=424562
2008年09月20日(土) 
遊びに行ってきました。市の健康センターでの特定健康診断に。

検査の中に「はつらつシニア検診」なる項目があります。アンケートによるボケ調査です。

(問1)バスや電車で一人で外出していますか。
この質問では「イイエ」はボケた方に評価されます。

最近は歳の所為か滅多に来ないバスの時刻表を調べてそれに合わせて家を出たり、電車の切符を買ったりするのが面倒になり、数10キロ位なら車で行ってしまいます。特に外国ではそうです。通りかかった人に道を聞こうとしてもも言葉が通じない。

昨年米国に行ったときも、専らレンタカーで動きました。大体家内を助手席に乗っけていることが多いです、ナビ役には全く役には立ちませんが。

この質問は「バスもしくは電車」との要件と「一人」の両方を満足した時に「ハイ」と答えるのが真っ当な答えであり、私の場合は当然に「イイエ」です。

今年の質問者は私の説明を聞いて、どこでも立派に一人で行けるならボケてはいないじゃあないですか…と 私が丸を書いた「イイエ」を「ハイ」に訂正。それはおかしい、質問をどう読んでも私の答えが正しいはずであり、問題作成者の意図を勝手に推測して質問内容を逆にしてしまうのはおかしいと思うよ…と反論しましたが、「いいんです」。これはデータの改ざんだよ…厚労省の年金データと同じじゃん…私が「ハイ」と書いたのではないから責任は取れないね…に対して 「いいんです」。

…といった調子で25問のやりとりで、「日常生活の活動性」の5問の私の回答が全問訂正されました。
その他の項目も文章をよく読んで吟味して書いた回答がいくつか訂正されました。

その内容と経過を全部書くといいのですが、サーバーを埋めてお茶っ人が前のように遅くなるとイヤですので省略。詳細は以前の日記にも書きましたので、http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=360202
をご参照ください。

質問がよくないですねえ…と言いながら全然訂正されなかった昨年の結果はボケ要注意(表現は違ったと思いますが)。今年は問題なしになりそうです。

実質的には変化はないのにデータ上は我が市からボケ老人が一人減ることになります。

閲覧数1,719 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/09/20 00:50
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/09/20 03:01
    コッチさんが市の特定健康診断を受けに行かれた動機は読めています。また、係りの人をいじめたかったのでしょう?

    質問の仕方はおかしいですが常識的に考えると普通の人は質問の答えを5個も訂正しないでしょう。私もどちらかと言うとコッチさんのように反論してみたくなる方なので笑えてきます。

    質問するとすれば・・・・
    「電車やバスに一人で乗れる自信はありますか?」

    こんな質問もあってほしいわね。
    「海外でレンタカーをして自由に乗り回せますか?」
    当然、コッチさんは○で他の人は全員×ですね。
    次項有
  • 2008/09/20 09:54
    イアンさん
    >遊びに行ってきました。

    遊び心は分かるけど、質問者にすれば、随分厄介な爺さんだろうね。
    取りあえずは素直に答えて置く方が、調査結果に見る社会の実相が暗くなり過ぎなくて、いいんじゃない?
    次項有
  • 2008/09/20 10:50
    鉛筆コッチさん
    よねはるさん

    市の特定健康診断は、放っておくと督促状がきて、受検しないならその理由を書け!とくるので止むなくでかけています。もう会社の健康保険組合からは追い出されており、会社での定期検診を受けさせろ…と交渉したら、ベラボーに高い料金を取られたので、もう市に変更です。

    係の人をいじめる? とんでもありません。

    いい加減な質問を作って(こんな質問を市で作る筈がない)、怪しげなデータで何かの統計を取っているのでしょうが、早く訂正して間違いないデータを採って欲しいからです。間違ったデータから正しい政治はできないと思います。係の人も被害者です。同じことをやる頑固老人は多いでしょうし、苦労して怪しげなデータ作りの成果しかない訳です。よねはるさんの案のような設問に変わるまで続けるつもりです。

    家内に言わせれば、その頑固さがボケの兆候ではないかしら…と言っておりますが、私はノーコメントです。

    遊びの精神は、人生の楽しみのために忘れないようにしたいと思っています。

    よねはるさん達はカナダで健康診断は受けられるのですか?
    次項有
  • 2008/09/20 11:15
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    私は円熟して何事も穏便に…なんて居ても居なくても判らないような爺さんになりたくはないので…。

    がんばれ種田さんの前回のコメントでは、上記の答えには「イイエ」としてあって、横に小さな字で、外出はおもに自転車を使っています…と書いた回答があったそうです。ボケ側の回答を書かされたことに対するささやかな抵抗と私は解釈しました。

    昨年の係の人もこの質問は問題だわね…と言っていましたが、私の結果は要注意。今年のアンケート文は昨年のままだったので、係の人が直せ…とは言わなかったのか、言ったけれど通らなかったのか。

    かかる設問は訂正の方向にプレッシャーを掛けるべきだと思います。

    桝添厚労相にeーメールを送るほどの問題でもなし…。係の人の活躍を祈るのみです。当分は遊ぶ材料になりそうです。

    大事を忘れて小事にこだわっているようです。
    次項有
  • 2008/09/20 16:51
    本当に、遊んできはったんですね(笑)!

    と、のん気に言うてる場合ではありませんか・・・?
    今年も、一部ですが医療機関から帰ってきたデータをチェックさせていただいてます。私が見ているのは、医師の判断とチェック項目が合っているのか、などですが。

    皆さん、今年も「はい」から「いいえ」に直してらしたり・その逆もたくさん。判断に困る材料がありすぎるのでしょうね。現場の声は一人二人分くらいではありませんから、届いていると信じています。が、変わりませんでしたね・・・・。変わらないのは、届いていないと同じですね。
    次項有
  • 2008/09/20 17:57
    鉛筆コッチさん
    ガンバレ種田さん

    遊びに行ってきました、ハイ。何事も遊ばにゃ損です。勿論、遊ぶことが目的でいった訳ではありませんがね。

    日本の政治は何事も遅いです。この夏になって初めて厚労省は医師不足を認めたようです。問題が起こりだしてから10年以上経っているのではないでしょうか。

    来春6人目の孫が生まれますが、地元の市立総合病院では医師がいなくなったために産婦人科が消えており、どこで産むかウロウロしているようですが。

    地方都市では「すぐやる課」がある所もあるようですが、霞ヶ関はだめです。来年も同じアンケート内容だろうと推測します。私にプレッシャーを掛けられる係の人も可哀想…と言うこともないか、にこにこと対応してくれていましたからね。一緒に霞ヶ関の悪口を言えばいいだけのことですから。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月20日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み