書き込み数は18件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
投稿日:2008-09-29 Mon 曇り 稲刈りをしようと田んぼに向うも、3~4日前の雨の影響で田んぼがぬかるんで稲刈りができない。 仕方なく、調整作業に勤しむ。 家に帰ると「今日は、どこまで刈った」と、長男のチェックが入る。 天気予報を見ていると、また大型の台風が来ているらしい。 なんて奴だ。 お盆前の雨が欲しい時は水不足で、雨がいらない収穫時季に台風が雨を運んでくる・・・。 路上ライブ 一昨日。田植えのお手伝いに来てくれた清家みえ子さんが、稲刈りの手伝い?に来てくれた。http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-957.html ![]() しかし、天候が悪く稲刈りができないた … [続きを読む] |
投稿日:2008-09-27 Sat 可愛い援農部隊が来てくれた ファーム・エイド銀座でお手伝いを頂いた若い女性が、棚田の稲刈りにお手伝いに来てくれた。 今日はあいにくの雨模様だったので、作業場内で調整(籾摺り)作業に勤しんでもらった。 画像が多いので、こちらからお願いします。http://satokome.blog20.fc2.com/ ![]() |
投稿日:2008-09-26 Fri 今日も雨・・・ 銀座の販売で棚田の写真を掲示していたら、何人かの方からお褒めの言葉を頂いた。 今日は小雨模様の棚田をアップしてみた。棚田の稲刈りはまだ40%位の進み具合か? 棚田に大型台風の直接の被害はなかったものの、台風が過ぎてからは雨続きで困っている。 この時期に雨が降ると、頭をたれた稲穂が倒伏してしまう。 我家も例外でなく、3日ほど前の雨で倒伏してしまった。 明日は千葉大の女性が稲刈りに来てくれると言うが、天候も思わしくなくて稲刈りができそうもない。 ・・・高気圧!頑張ってくれ~!!! 機械トラブル … [続きを読む] |
ファーム・エイド銀座 2008 http://www.enjoyeco.com/ ![]() 23日(日) Am10:00~Pm6:00 銀座紙パルプ会館にて 今年は新潟県の特別栽培米の認定を受け、50%の減農薬・減化学肥料栽培を実施しています。申請は50%の減々栽培でも、実質的には70%の減々栽培を実現することができました。 その特別栽培米の新米を、ファーム・エイド銀座に持参いたします。 時間の許す方は会場まで足を運んで頂き、冷やかして頂ければ幸いです。 また、会場にて「メールを見てきたよ」 or 「ブログを見てきたよ」と言って頂ければお米価格を5%Offとささせて頂きます … [続きを読む] |
天気予報では雨模様だったが心配された雨も台風も来ることがなく、「雨が降る前に・・・」と、力んで稲刈り作業に勤しんだ。 姉妹と爺ちゃんの応援 18日 ![]() ![]() http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-1112.html ![]() 義兄の応援 19日 ![]() http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20080919.html ![]() |
投稿日:2008-09-16 Tue 漸く1/3が終了 我家のネックになっている受託田の稲刈りが、天候で遅れたものの漸く終了した。 カミさんと長男はトラックによる運搬がなくなっただけに、大喜びをしている。 まだまだ、稲刈りの1/3が終了したに過ぎないんだけど・・・。 検査準備 一昨日の稲刈りを終えた稲を、18日の検査に向けて調整に勤しんだ。 認証マーク 巷では農薬汚染米が流通して大きな問題となっているが、私は全量を減農薬栽培をしている。 50%減農薬・減化学肥料栽培(特別栽培米)で県認証を受けたが、結果的に70%の減々栽培となっている。 出荷す … [続きを読む] |
投稿日:2008-09-15 Mon 曇り 天気予報を見ながら、今日中に受託田の稲刈りを終わらせようと準備を進める。 幸いにも長男の友人が、彼女を連れて応援に駆けつけてくれると言う。 「彼女の友達は?」と、カミさんの突込みが・・・。 更に、長女も応援に駆けつけてくれた。 今日の稲刈りスタッフは、長男の友人とその彼女、長男、長女、カミさんと私。 トラックも借りてきて、スタッフも万全! 稲刈りも順調に 長男の友人も朝早くに駆けつけてくれ、長男も力が入っている。 稲刈りも順調に進み、棚田の作業場に刈り取られた稲を運搬する。 ところが・・・ 昨日の乾燥に時間が … [続きを読む] |
投稿日:2008-09-13 Sat 雨 万全の体制で稲刈りの望むはずだったのに、今日は朝から雨・・・。 神奈川や群馬から稲刈りの応援に来てくださった方には申し訳けないが、作業場内で調整作業(籾摺り)に勤しむことにした。 写真は調整・計量され、復路詰めされたお米を積み上げる農業体験ツアーの皆さん。 稲刈りを待つ棚田 (棚田の風景) 棚田の稲刈りは、今週末からでしょうか? 田んぼでは赤とんぼが飛び交い、稲たちも稲刈りを待っています。 この写真は日本棚田百選に選ばれたと言う、棚田のショットです。 私んちの田んぼは、右上の杉林の右隣になります。(この撮影場 … [続きを読む] |
稲起こし 姉の応援があったので稲刈りを進めたいところだが、ちょっと早い見たいなので棚田の倒伏した稲を起こして藁で結ぶ作業に勤しんだ。倒伏したままにしておくと藁が腐って稲刈りに支障が出たり、お米の品質が落ちるのでこの作業も欠かせない。 大型の台風が発生したけど、台風が新潟にやって来る前に、この棚田の稲刈りを終わらせてたいものだ。 大根の芽 大根の種をまいてから8日目。順調に育っている。 明日は稲刈りの体験ツアーの方が、神奈川と栃木から来てくれる。 お天気が心配だけど、カミさんと長男もスタンバッテいるので何とか予定分を終わ … [続きを読む] |
めでたく?稲刈りの初日を迎えた 隣市に嫁いだ姉の応援があり、実入りの進んだ田んぼの稲刈りを実施した。平場の受託田だったが、耕地整理がされているので棚田の稲刈りと違って、お天気さえ良ければ作業も進む。 トラックに積み込まれて 刈り取られた稲はトラックのコンテナに入れられ、棚田の作業場の乾燥機まで運ばれる。 運搬作業はカミさんと長男が担当をしてくれるのだが、二人とも今日は勤めの為に私がコンバインを止めて籾を運搬をした。 他の田んぼはまだ稲刈りには早いようなので、もう1日様子を見ることにしよう。 ◆新米出荷は9月下旬から ◆内祝 … [続きを読む] |
[ 1 2 ] | ◀▶ |