| 書き込み数は3件です。 | ◀▶ |
|
変化のない日々なので国語辞典を持ち出して 1027<本日の日付>のページから取り出した 言葉は「ほしいまま」です 欲しいままの変化 相手の(希望を)無視して自分だけかってきままに振るまう様子 権力をー(ひとりじめ)にする 想像をーにする 自分勝手に想像する ほしいままかってな行動をする 偶然に開いたぺージから「ほしいまま」を取り上げました この言葉はなかなか物事に対して強い意向を感じる 「ほしいまま」的な意向を強く感じる人は案外多いのでは ないかなと想うこの頃です。 |
|
今日の正午の気温は何度かな 結構暑いよ 朝の涼しい時間に出たらよいのに正午すぎにやっと 腰をあげて散歩に行って 一汗かいてからパソコンを 叩いています 近所の岡谷小学校は土曜日に運動会で広い校庭の半分しか 使ってないのでなんとなくこじんまりとした感じでした 我が町内には小学生はいないので校庭が寂しいのも 当然ですね。 |
|
昭和2年10月15日が私の誕生日でやっとこさと 米寿の八十八歳を迎えることが出来ました 大正時代の終わりは12月も押し迫った日から 10日後には昭和元年となりお正月からは昭和2年と なりました <大正の終わりは西暦1926年> 最近の報道では100歳以上のお年寄りが相当増えて 米寿の年ではまだまだやっと年寄りに認められる 程度のようです 私の場合は家内と二人で誕生日のお祝いにと極上のお寿司で お祝いとしましたが 翌日に家内がお腹を壊したと文句が出てお祝い気分は 何処かへ飛んでいきました 情けない米寿 … [続きを読む] |
| ◀▶ |