1,422万kW/1,897万kW (09/27 20:05)
74%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=1193827
2016年11月29日(火) 

   これは風景写真と云うよりは、我が家の記念写真。1973年の撮影です。

 

   私には2度目か3留めの浄瑠璃寺でしたが、この時はどうも岩船寺から石仏群を見ながら浄瑠璃寺まで歩いたのではなかったようなな記憶。岩船寺や石仏の写真がない。

 

  

 

  

 

    

 

    

 

    

 

.


閲覧数2,304 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2016/11/29 07:31
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/11/29 16:36
    毎年訪れる好きな寺院です。
    昨年行ったときは池の大掃除で水が抜かれてたまった泥を
    かきだしておられ、めったにないない場面に遭遇しました。
    いつ行っても風景の変わらない山里ですね。
    次項有
  • 2016/11/29 18:25
    鉛筆コッチさん
    > よっちゃんさん


    秋だけではなく、春もそれなりにいいのでしょうね。石仏群は無理でも、浄瑠璃寺や岩船寺の寺だけなら、駐車場が近ければ私にもまだ行けるかも知れません。また検討してもます。

    .
    次項有
  • 2016/11/29 11:51
    CONTAXさん
    浄瑠璃寺の懐かしい写真拝見して大変うれしいです。

    このあと昭和50年前後に庭園の改修が行われました。
    たまたま従姉弟のつれあい(村岡 正)が京都庭園文化研究所を設立して森蘊先生と共に文化財の研究を行うと共に浄瑠璃寺の復元を行なっています。
    各地の文化財の復元を行なっていましたので、京都の桂離宮をはじめ東北の毛通寺、無量光院跡や白水阿弥陀堂の復元にも関わっていましたので、当時は私もあちこち巡りました。
    http://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10475.html
    次項有
  • 2016/11/29 17:59
    鉛筆コッチさん
    > CONTAXさん

    ここの庭園はこの世に浄土の庭を再現したものだそうですね。

    私は極楽浄土の存在を信じてはいませんが、いろんな人達が創造した極楽浄土を眺めるのは大好きです。

    .
    次項有
  • 2016/11/29 10:39
    NOSSYさん
    ほほえましい。
    若いころを思い出しました。
    次項有
  • 2016/11/29 17:47
    鉛筆コッチさん
    > NOSSYさん

    子供達のそれぞれのアルバムにこれらの写真を家内が貼ってくれている筈ですが、子供達は実感としての浄瑠璃寺を憶えてはいないでしょうね。
    次項有
  • 2016/11/29 10:27
    イアンさん
    ‘ 我が家の記念写真 ’に乾杯!
    次項有
  • 2016/12/01 22:47
    鉛筆コッチさん
    > イアンさん

    酒の味が落ちなければいいのですが。
    次項有
  • 2016/11/29 08:35
    mamedaさん
    浄瑠璃寺はよく行きます。
    当時とほとんど変わっていないと思います。
    岩船寺はアジサイの時期がいいですね。
    次項有
  • 2016/11/29 17:42
    鉛筆コッチさん
    > mamedaさん


    気安く行ける所にあるとは羨ましいです。

    もう一度、岩船寺から浄瑠璃寺を歩きたいですが、今の私には半日かけても無理でしょうね。

    車椅子を買おうかしら。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み