トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,431万kW/1,622万kW (10/11 15:30)
88%
はちのへ酔狂のブログ
■バックナンバー
2025年10月
(0)
2025年09月
(0)
2025年08月
(0)
2025年07月
(0)
2025年06月
(0)
2025年05月
(0)
2025年04月
(0)
2025年03月
(0)
2025年02月
(0)
2025年01月
(0)
2024年12月 >> 2009年02月
2024年12月
(0)
2024年11月
(0)
2024年10月
(0)
2024年09月
(0)
2024年08月
(0)
2024年07月
(0)
2024年06月
(0)
2024年05月
(0)
2024年04月
(0)
2024年03月
(0)
2024年02月
(0)
2024年01月
(0)
2023年12月
(0)
2023年11月
(0)
2023年10月
(0)
2023年09月
(0)
2023年08月
(0)
2023年07月
(0)
2023年06月
(0)
2023年05月
(0)
2023年04月
(0)
2023年03月
(0)
2023年02月
(0)
2023年01月
(0)
2022年12月
(0)
2022年11月
(0)
2022年10月
(0)
2022年09月
(0)
2022年08月
(0)
2022年07月
(0)
2022年06月
(0)
2022年05月
(0)
2022年04月
(0)
2022年03月
(0)
2022年02月
(0)
2022年01月
(0)
2021年12月
(0)
2021年11月
(0)
2021年10月
(0)
2021年09月
(0)
2021年08月
(0)
2021年07月
(0)
2021年06月
(0)
2021年05月
(0)
2021年04月
(0)
2021年03月
(0)
2021年02月
(0)
2021年01月
(0)
2020年12月
(0)
2020年11月
(0)
2020年10月
(0)
2020年09月
(0)
2020年08月
(0)
2020年07月
(0)
2020年06月
(0)
2020年05月
(0)
2020年04月
(0)
2020年03月
(0)
2020年02月
(0)
2020年01月
(0)
2019年12月
(0)
2019年11月
(0)
2019年10月
(0)
2019年09月
(0)
2019年08月
(0)
2019年07月
(0)
2019年06月
(0)
2019年05月
(0)
2019年04月
(0)
2019年03月
(0)
2019年02月
(0)
2019年01月
(0)
2018年12月
(0)
2018年11月
(0)
2018年10月
(0)
2018年09月
(0)
2018年08月
(0)
2018年07月
(0)
2018年06月
(0)
2018年05月
(0)
2018年04月
(0)
2018年03月
(0)
2018年02月
(0)
2018年01月
(0)
2017年12月
(0)
2017年11月
(0)
2017年10月
(0)
2017年09月
(0)
2017年08月
(0)
2017年07月
(0)
2017年06月
(0)
2017年05月
(0)
2017年04月
(0)
2017年03月
(0)
2017年02月
(0)
2017年01月
(0)
2016年12月
(0)
2016年11月
(0)
2016年10月
(0)
2016年09月
(0)
2016年08月
(0)
2016年07月
(0)
2016年06月
(0)
2016年05月
(0)
2016年04月
(0)
2016年03月
(0)
2016年02月
(0)
2016年01月
(0)
2015年12月
(0)
2015年11月
(0)
2015年10月
(0)
2015年09月
(0)
2015年08月
(0)
2015年07月
(0)
2015年06月
(0)
2015年05月
(0)
2015年04月
(0)
2015年03月
(0)
2015年02月
(0)
2015年01月
(0)
2014年12月
(0)
2014年11月
(0)
2014年10月
(0)
2014年09月
(0)
2014年08月
(0)
2014年07月
(0)
2014年06月
(0)
2014年05月
(0)
2014年04月
(0)
2014年03月
(0)
2014年02月
(0)
2014年01月
(0)
2013年12月
(0)
2013年11月
(0)
2013年10月
(0)
2013年09月
(0)
2013年08月
(0)
2013年07月
(0)
2013年06月
(0)
2013年05月
(0)
2013年04月
(0)
2013年03月
(0)
2013年02月
(0)
2013年01月
(0)
2012年12月
(0)
2012年11月
(0)
2012年10月
(0)
2012年09月
(0)
2012年08月
(0)
2012年07月
(0)
2012年06月
(0)
2012年05月
(0)
2012年04月
(0)
2012年03月
(0)
2012年02月
(0)
2012年01月
(0)
2011年12月
(0)
2011年11月
(0)
2011年10月
(0)
2011年09月
(0)
2011年08月
(0)
2011年07月
(0)
2011年06月
(0)
2011年05月
(0)
2011年04月
(0)
2011年03月
(0)
2011年02月
(0)
2011年01月
(0)
2010年12月
(0)
2010年11月
(0)
2010年10月
(0)
2010年09月
(0)
2010年08月
(0)
2010年07月
(0)
2010年06月
(0)
2010年05月
(0)
2010年04月
(0)
2010年03月
(0)
2010年02月
(0)
2010年01月
(0)
2009年12月
(0)
2009年11月
(0)
2009年10月
(1)
2009年09月
(0)
2009年08月
(0)
2009年07月
(0)
2009年06月
(4)
2009年05月
(10)
2009年04月
(7)
2009年03月
(10)
2009年02月
(2)
■カテゴリ
全て(34)
日記(34)
クチコミ情報(0)
アルバム(0)
■RSSフィード
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=535790
<<こういう大人にな...
脈が上がんね>>
手前味噌づくり
2009年03月15日(日)
ホワイトデーの午後、
カミサンと娘が、手前味噌教室に行って来ました。
栄養士会のイベントです。
風が強くて寒かったので、
春だけど、寒仕込み?^^
講師は、甲文醤油合名会社さん。
煮た大豆をつぶして、塩と麹を混ぜたものに、
また混ぜる。
空気が入らないように、ぴっちり樽に詰めて、
表面に塩を振って、お仕舞い!
表面に塩を振るのは、カビ防止。
なるべく温かい部屋に置いて、
7月ごろに一度かき混ぜて、
11月ごろには、味噌になってるって^^v
こだわりの天然塩は、ナトリウム分が少ないので、
多めに使うんだそうです。
ニガリ分などが多いからかな?
カミサンと娘の手の差が、風味の差になる。
義母も、自家製の大豆を使って味噌造りしてるから、
手前味噌が3種そろうな。。
食欲の秋の楽しみが増えました。
12月には、ホッキの味噌漬けを試してみよう(^。^)/
閲覧数
835
カテゴリ
日記
コメント
12
投稿日時
2009/03/15 00:23
公開範囲
外部公開
コメント(12)
コメント送信
時系列表示
返信表示
▲
日付順
これより以前のコメントを見る
2009/03/15 09:09
ハルジオン
さん
昨年の秋に農協祭り用の白味噌をつくりました。
普通の味噌と白味噌の仕込みの違いは
大豆と麹の量の割合で決まるらしいですね。
3代揃っての仕込み味噌って、素敵です。
2009/03/15 09:57
はちのへ酔狂
さん
コメント、ありがとうございます。
ぬか床づくりもキムチ漬けも楽しいですが、
味噌もバリエーションが無限で奥深いですよね。
小生は、麹を使わないで、
軒下につるす、天然酵母仕込みをしてみます^^
2009/03/15 10:39
天使
さん
子供が小さいときは手作り味噌でしたが最近は作ってないですが、やっぱり手作り美味しいですよね。
まだ手作り間に合うんですね・・
2009/03/15 11:19
ハルジオン
さん
>軒下につるす、天然酵母仕込みをしてみます^^
ほぉ~。。。
どんなんでしょう??
寒いから出来るのかなぁ?
興味津々♪
結果教えてくださいね~。
2009/03/15 21:18
はちのへ酔狂
さん
天使さん
そうですね。手づくりは、体調を整えてくれるし。
このあたりでは、気温が上がる今頃からです。
仕込むの。やはり気候の違いでしょうか?
2009/03/15 21:21
はちのへ酔狂
さん
ハルジオンさん
空気中の酵母が、大豆玉につくようにして、
味噌に仕上げます。
いい酵母が飛んでないと、OUTです。
里山の方が環境としては、いいかもしれませんね^^
2009/03/15 21:58
ハルジオン
さん
この辺りだと、
車の交通量があるのでちょっと。。。
あ、
天然の麹が飛んでるところ、といえば、
酒蔵の近くで作ったらどんなんできるでしょうね。
月桂○酵母みそ、○桜酵母みそとか(笑)
2009/03/15 22:03
はちのへ酔狂
さん
酒蔵や味噌蔵には、独自の酵母が住み着いているそうですね。
小生の生家は、つくり酒屋で、味噌蔵もありました。
小生の味覚の原風景です。
かつて、食品残渣を発酵させて、堆肥にするときも、
土着の酵母を集めましたよ。
2009/03/15 22:15
ハルジオン
さん
あらまあ!
びっくりしました。
そうなんですか、つくり酒屋さんですか。
それはお手の物ですね。
2009/03/15 23:05
はちのへ酔狂
さん
はい。
小学生のこころから、酒づくりしてました。
醸造学を学ぼうと思ってた時期もありましたよ。
2009/03/16 10:05
ハルジオン
さん
醸造学、奥深いですよね。
先日も、銀杏会っていうネットゼミで月1集まりの会で話してたんですよ。
時間がなくて、
フォーラムでは宇治ゼミしそこなったんですが。。。
日本の技術は凄いって。世界に誇れるって。
特に醸造学です。
どんな年でも一定の味と品質を保てると言うことは
ワインではありえないことを再確認して、
なるほどそういえば、と思いました。
それが普通と思ってる消費者ですから、
言われないと分からないんですよね。
いい米を、野菜を、って
思ってる自分でさえこんなこと思うんですから笑いますけど。
何か最近つながるな~。
これも忙しくて出来なかったんですが、
昨年源氏物語千年紀で田んぼアートに使った
紫米、お酒にしようと思ってたのですが、
イベントが多すぎてこれも頓挫してしまいました。
でも、
つくり酒屋さんに頼むにしても
タンクの関係や、金額もあったんですけどね。
おっと、休憩終わり。
今日もいいお天気でお仕事日和です。
2009/03/17 21:18
はちのへ酔狂
さん
お酒を勝手に作ると、密造酒になるし。
特区とる運動します?^^
コメントを送信
名前
※
:
E-Mail
※
:
URL:
<<こういう大人にな...
脈が上がんね>>
■プロフィール
はちのへ酔狂さん
[一言]
[
プロフィールを見る
]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月15日 ]のブログは、
2009年
脈が上がんね
(8)
(
はちのへ酔狂
)
■最近のファイル
にんにくの収穫、間近!
ずっと、自給自足
[
全て
]
■最近のコメント
10月30日
祖母、じいちゃんのとこへ
(
はちのへ酔狂
)
06月17日
祖母、じいちゃんのとこへ
(
よし
)
06月12日
ディーゼルエンジンがとまらない!
(
はちのへ酔狂
)
06月11日
ディーゼルエンジンがとまらない!
(
【とっちゃん】
)
06月11日
ディーゼルエンジンがとまらない!
(
はちのへ酔狂
)
06月10日
ディーゼルエンジンがとまらない!
(
【とっちゃん】
)
06月10日
ディーゼルエンジンがとまらない!
(
はちのへ酔狂
)
06月10日
ディーゼルエンジンがとまらない!
(
はちのへ酔狂
)
06月10日
ディーゼルエンジンがとまらない!
(
smz460
)
06月09日
ディーゼルエンジンがとまらない!
(
【とっちゃん】
)
■最近の書き込み
10月30日
八戸の脳味噌
(0)
(
はちのへ酔狂
)
06月11日
祖母、じいちゃんのとこへ
(2)
(
はちのへ酔狂
)
06月09日
ディーゼルエンジンがとまらない!
(8)
(
はちのへ酔狂
)
06月07日
ナマ松山ケンイチ!
(0)
(
はちのへ酔狂
)
06月02日
草食と肉食
(4)
(
はちのへ酔狂
)
05月19日
にんにくの収穫、間近!
(1)
(
はちのへ酔狂
)
05月18日
ずっと、自給自足
(0)
(
はちのへ酔狂
)
05月17日
リンゴの花、咲いてます
(2)
(
はちのへ酔狂
)
05月16日
NPO YouMeのホームページ
(4)
(
はちのへ酔狂
)
05月16日
写真展、どんとはれ
(4)
(
はちのへ酔狂
)
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]