1,173万kW/1,790万kW (09/27 07:45)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=704101
2010年05月24日(月) 

閲覧数1,324 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2010/05/24 07:56
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/05/24 11:44
    patariroさん
    あ~、赤福ですね。
    子供の頃、よく食べました。
    次項有
  • 2010/05/24 18:32
    だだだ大好きです♪
    美味しいもん♪
    京都駅でもたまに買います(^o^)/
    次項有
  • 2010/05/24 22:02
    伊勢みやげの定番、「赤福餅」。
    美味しいですね。

    小学校の、修学旅行の時に、旅館で、おみやげの注文表が回ってきて、「おふく」と、「赤福」があり、(1社では、問題があったからか?)
    変わり者の、1名だけが、「おふく」を注文。
    赤太郎の出ているCM♪の影響も、大きかったと思います。

    「お福」も、同じような内容だったと思うのですが、食べた事ありますか?
    次項有
  • 2010/05/26 07:17
    大仏さん
    おはようございます♪

    ピッキーさん♪

    美味しそうと・?言う前に

    屋根瓦を連想しました。~これは大仏だけね。

    それから赤福だと判りました。

    修学旅行の時は驚くほど行く前から赤福の予約を学校で
    取っていたのね。子供にこのお金は別に渡して~

    今では考えられませんけど。
    これを越えるお土産は中々出ませんね。
    次項有
  • 2010/05/27 06:58
    大仏さん

    言われてみれば、瓦にみえますね。
    赤福の、柄は、人の指で付けると聞いたことがあります。

    赤福は、別予算。
    それだけ、各ご家庭のニーズが高かったんでしょうね。
    毎年、初詣は伊勢神宮で、そのたびに買って帰るのですが、修学旅行でも、やはり注文。
    帰りの近鉄特急で、配られた記憶があります。

    今も、昔も、お伊勢参りは、特別なものですね。
    お正月には、内閣総理大臣の、特別参拝もありましたし。

    鳩山さんも、行かれたのかな?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ビッキーさん
[一言]
宇治コミュ「京都と奈良の良さを併せ持つ宇治の魅力教えてよ」 という…
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み