安眠できたようで、おめでとうございます~(笑)
気持ちよくわかります(*^^)v
我家にもイビキ製造機さんがおりますので・・・。
横向きに寝させたら、喉の空気の通りがよくなりましです。
団長さんに有効かはわかりませんが~。
源氏のお話でしたね。
まだその会に行った事がありません。
一度、参加してみたい気持ちになりました。
凄いお方のお話も聞かねば・・・・(^_^;)
なんだかもう源氏づいてしまって なっかなかぬけられない感じです(笑 田んぼアートとは別口で 昨日は文化センターで、 18回目の紫式部文学賞、市民文学賞、 授賞式と記念パーティーに ソロプチの会長代理で行きました。 寂聴さん作の能舞台の披露もあり御本人もお話。 梅原毅氏が文学賞のほうの審査委員長で これもウィットに富んだお話、 京都には3大妖怪がいるのだそうです。 「瀬戸内寂聴と、自分と、千 玄室。 皆80をとっくに超えてぴんぴんしていてドンドン仕事をしておる。 今年も千さんはアフリカでお茶を点ててるんですから凄いですよね~。」 どなたも凄すぎ…(汗。 来月寂庵に行くのが恐ろしや~。。。 続く受賞者の 伊藤比呂美さんも面白い方。 あけすけのはっきりもの言う方。本買いました。 開くと余白のほとんどない大きめな文字が並んでます。 へ~、と作者と本、なるほど。 続き読みかけてます。 「とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起」講談社 今回は市民文学賞のほうの小説の応募が少なく 受賞は 俳句、戯曲(ひとり芝居の台本)随筆といったジャンルで、珍しいことだったそうです。 小説で狙ってる方、今年いっとけば良かったかも。。。 前回受賞者は、広く賞を差し上げたいとの意向で 今回は外されたそうですよ。 今日は午後から 娘の部活のウィンターコンサートを聴きに。 中学生中心なので張り切って出かけました。 朝から髪型セットで大騒ぎ。 頭のてっぺんにお団子。 みんなこの髪型なんですって。 団長はお泊りでお留守。 久しぶりに朝まで静かにぐっすり眠れました。 団長、自分と周りの健康のために はよ、耳鼻科行ってちょうだい~!! |