>お六さん
いいお席でよかったですね。
「葵祭」は、このオペラで、最も盛り上がる印象深いシーンとなりました。
一般公募出演者の皆さんは、毎週毎週、そして数少ない舞台稽古で繰り返し繰り返し練習を積んだ成果が出ましたね。
作曲の尾上さんは、出演者に
「まつりは、何のためにするのでっしょうか?
町や村の結束のためです。」
と、団結力を鼓舞しておられました。
プロンプの件は、私も気になりました。
プロンプター席の前に、歌声を拾うおなじみのマイクがあったのが原因と思われますが、オペラの世界では普通のことなのかなあ。
わからないように、やってもらいたいですね。
源氏物語を、深く理解されているお六さんですので、とても楽しんでいただけたと思います。
ありがとうございました。