こんばんわ
今日は雨の中大変でしたね、風邪ひいてないですか。
これだけスケジュールが詰まってくると、
やはり移住が必要ですね、ご苦労様です。
今日、朝まで働いた後、宇治にあるSRI実験圃場へと行って来ました。 雨の中、ハルジオンさん、山末先生、岬のカブさん、浮き雲さんが集まりました。 ハルジオンさんを待っている間、山末先生の講義があり、 その後、みんなで測量をしました。 横23.9m、縦18.0m、西端から17.3mの所にあぜがある長方形の場所で SRIの実験をします。 30cm間隔で苗を植えますので、横80本、縦60本、 合計4,800本、苗を植える計算になります。 皆様、どうもお疲れ様でした。 写真1枚目は岬のカブさんが製作した、30cm間隔に苗を植える新兵器です♪ ![]() 写真2枚目はSRI実験圃場の測量をしている所です。 ![]() 写真3枚目は見取り図です。 ![]() 明日、5月12日(水)9時から有機肥料をまき、試験用の種まきをする予定です。 SRI実験圃場についての計画案です。 5月11日(火)13:00~ 測量、苗の数を計算する、有機肥料まき 5月12日(水)09:00~ 有機肥料まき、試験用の種まき 5月21日(金)13:00~(屋内、雨天決行) 種まき 5月24日(月) 代かき(団長さんがする予定です) 5月27日(木) 糸張り(予定) 5月28日(金) 糸張り(予定) 5月29日(土)8:30集合9:00開始(雨天決行) SRI実験圃場の田植え SRIについての説明は昨日の日記を見て下さい。 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…10&m=5 ![]() |