我が家にはアセビの木が2本植わっています。昔、鉢植えで買った物を土に降ろしたものです。白とピンクが1本づつ。もう高さ1.5米ほどにまで伸びています。 2月の終わり頃から咲いていたように記憶しますが、まだ次々と咲いています。 アセビって地味な花で注意して眺めたことはありませんでしたが、デジカメ買ったからにには少しは花でも撮るかと近づいて眺めてみると結構面白い。桜や梅の花よりは写真向き。 花は鈴蘭のように下向きにぶら下がった釣り鐘形ですが、スズランよりは長く、先がすぼまっています。似ているドウダンツツジよりは開いています。 アセビって有毒なのだそうですね。毒症状は血圧低下、腹痛、下痢、嘔吐、呼吸麻痺、神経麻痺。 馬酔木の名は、馬が葉を食べれば苦しむという所からついた名前であるとのこと。 ピンクのアセビです。 右は部分拡大。どうも後ピンですね。 白アセビ、右はその部分拡大。これも後ピン。 左は白アセビ。右はドウダンツツジで昨年4月にもアップした写真。