1,321万kW/1,659万kW (10/12 12:40)
79%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=696634
2010年05月06日(木) 
朝わかした麦茶とみんなで使うコ用のコップをもち、結いの田へ。
紙コップが家にないし、使い捨てはもったいないから、
家にあるコップを総動員。

かちゃかちゃしながら、自転車をこぐ。

畑についたら、一番乗りだった。
なんか嬉しかった。

と同時に、はるじおんさんと団長さんが来られ、
みなさんもぞくぞく。

炎天下のなか、
ジャージ上、帽子、手ぬぐいで紫外線対策。

目しか出てない状態だったから、かなり怪しかったかも。
ねえ、かぶさん。

休み、やすみ、夏野菜の苗を植え終えた。
最後は、あたしの大好きなさつまいも。

「おいどん芋」という品種の芋があった。
おいしいおいもに、育ってね。



小学校の時に、秋になると「焼き芋大会」をしていた。
近所の畑に全学年でいもの苗を植えに行き、みんなで世話をする。
夏休みも、水やりを当番で。

一年生は、牛乳パックを集める。(当日燃やすために)
五年生は、一年から四年を遊ばせる。
六年生は、火おこしから始め、いもを焼く。
等、学年によって指令が与えられていた。

焼きあがった芋は、一年生から選ぶ。
年少者から、大きい芋を。
六年生は、事前練習で大きなサツマイモを食べられるから、
本番はもっとも小さい焼き芋を食べる。
年下にゆずる。
小学校最後の秋のイベントだった。


異学年との交流のため一年から六年の計6名グループでその日をすごす。
「我慢」を学んだり、年上としての振る舞いをそこで学んだ。
校庭中、もくもくとすごい煙りだったけど。

焼きたてのおいもは、おいしかった。

「ダイオキシン」問題で、あたしたちが卒業したあとに廃止になったイベント。
代わりに、体育館で「お祭り」になったらしい。
とってもたのしかったなあ。
異学年の人と交流するの。

結いの田も、異学年交流だ。
人とつながるのは、ほんとうに楽しい。

昨日もよく働いた。
ここちよい疲れが、体に届く。


閲覧数768 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2010/05/06 05:13
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/05/06 20:06
    はるみさん

    昨日は、ありがとうございました。

    保冷剤があると、飲み物も冷えるし、帽子の中に入れれば
    熱中症対策になりますしね!

    はるみさんにいただいた「のびる」を食べるのが楽しみです。

    大仏さんのおむすび、おいしかったー
    次項有
  • 2010/05/06 20:04
    カブさん

    ありがとうございます。

    与論島にいかれたのですねー
    実際いかれた人にあったのは、初めてです。

    島国生活にも、あこがれているのです、実はわたし。


    沖縄に行くのに、パスポートがいる時代。
    今、沖縄が揺れてますよね。

    新婚旅行は、ゆっくりできるところを探しています。
    おすすめのところがあったら、ぜひ教えてくださいまし。
    次項有
  • 2010/05/06 20:00
    korochanさん

    「めがね」の体操、独特ですよね。
    めがねファンは、与論島の砂浜で踊るらしいです。

    飯島奈美さん(劇中のごはんを作る人、フードコーディネーター?)
    のごはんは、どれもおいしそうで、おなかがへります。

    「マザーウォーター」、楽しみですね。

    次項有
  • 2010/05/06 18:09
    はるちょんさん
    こんにちは~
    あの可愛いコップははるちょんさんの・・・ありがとう。
    保冷剤も持って来てて、今度私も持って行こう。
    大仏さんのおにぎりも美味しかったね。
    次項有
  • 2010/05/06 16:04
    こんにちわ

    今日ははるちょんさんの誕生日、
    おめでとうございます。

    ところで、与論島は40年前に行きました。
    会社を辞めて旅に出て、当時沖縄へ渡るには
    パスポートが必要な時代で結局与論島までしか
    いけず、赤崎海岸から沖縄の島影を眺めて
    いました。
    あの頃は、港が整備されておらずフェリーが
    港へ入れないので、手漕ぎの小船(ハシケ)が
    迎えに来ました。
    旅館もなく、数少ない民宿みたいなところで、
    泊まりましたが、船上で出会った若い女性は
    お金がないので公民館に泊まってお店の客引き
    アルバイトをしていました。
    砂浜を掘るとどこでも小さな砂亀が出てきたり、
    洞窟の奥にはしゃれこうべがぎっしり並んで
    いたり(そのような習慣がありました)と、
    非常に素朴でしたが、もうずいぶん変わって
    いるでしょうね。
    なお、この時も90ccのバイクでした。

    大きく南下したので星座の位置が移動し、
    北極星が低い位置に輝いていたことが印象に
    残っています。


     
     
    次項有
  • 2010/05/06 09:04
    korochanさん
    やはり~
    私も、見ましたよ~

    どちらも映画館で
    小林聡美さんのコマーシャルが流れる度に思い出します。
    私も、「めがね」パンフレットまで持ってます。
    「もたいまさこ」が踊る体操、覚えようかと思ったほどです。
    私も、ヘルシンキ行って見たいと思いました。
    (正確には、一度降り立ったことはあります。乗換で)

    では、「マザーウォーター」楽しみにします。

    「プール」は、幸いにも見てなかったです。
    次項有
  • 2010/05/06 07:58
    カブさん

    かなり怪しかったですよね、わたし。
    おまわりさんには、気をつけます。

    でも、パトカーにすれ違うと逃げたくなってしまいます。
    何も悪いことしてないんですけどね。

    大吉山、今度言ってみます!
    次項有
  • 2010/05/06 07:53
    korochanさん

    ありがとうございます!

    はい、「かもめ食堂」、「めがね」は見ましたよー
    「かもめ食堂」は、家で見ました。
    見た後は、彼とおむすびを作りました。
    「おむすび」が、でてきますものね。

    「めがね」は、映画館に行きみました。
    パンフレットを買い、CDも買いました。

    あのまったりさがたまりません。

    ということで、訪れたい場所は、

    ・フィンランド
    ・与論島

    です。

    「プール」は、あまりおもしろくなかったです。
    残念。

    この秋には、おなじみのメンバー+小泉京子で、
    「マザーウオーター」という映画があるそうです。
    京都市内での撮影だったそうですよー

    たのしみ。

    三谷幸喜の「マジックアワー」は、
    三谷監督と佐藤浩一のトークショーつきの券をかい、
    彼と映画館でみました。

    彼に内緒にしていたので、隣で感動していました。
    次項有
  • 2010/05/06 07:17
    おはようございます

    昨日は長時間の作業、お疲れ様でした。
    今年一番の暑さ、でも日陰での風が
    心地良かったし、皆の笑顔に逢えて
    楽しく過ごせました。

    あの姿で街中を歩くと「怪しい人」
    になるので、目玉のつながったおまわりさん
    にはご注意!


     
    次項有
  • 2010/05/06 05:39
    korochanさん
    HAOOY BIRTHDAY TO YOU!

    楽しそうに作業されてますね。

    話は変わりますが、「かもめ食堂」「めがね」などの映画
    ご覧になったでしょう?

    お好きなタレント名見て、そう思ったのですが・・・
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
はるちょんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
ファイルがありません。
■最近のコメント
■最近の書き込み