1,081万kW/1,630万kW (10/12 07:35)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=721013
2010年07月14日(水) 
korochanさんが作ってくれたということで、
この間、作った「夏のスープ」のレシピを。

簡単なものですが、かいてみようと思います。
とうもろこしと玉ねぎがあれば作ることができる
簡単な「夏のスープ」です。

材料
・とうもろこし (包丁で身を削る、芯は半分にカット)
・玉ねぎ    (みじんぎり)
・水
・葛(あれば)
・塩
・パセリ(あれば)

①玉ねぎを油で炒め、とうもろこしを加えさらに炒める。
②①がひたるくらいの水を加え、とうもろこしの芯も加え、煮る。
③とうもろこしがやわらかくなってきたら芯を取り出し、水で溶いた葛をいれる。
④塩で調味。
⑤パセリを散らす。

私は、とうもろこし2本、玉ねぎ1個を使いました。
この二つの野菜がもつ甘さが塩によってひきたち、
とってもおいしかったです。

芯を煮ることで、芯からのうまみも出ます。
ただ、煮すぎると出したうまみを吸い取ってしまうので、
注意です。

だし汁ではなく、水で十分です。
うまみと甘みが野菜からでているので。


このすーぷは、温かくても冷たくてもおいしいです。
私は葛をいれたので、再度たべる時は気持ちあたためました。


毎年とうもろこしがでてくる季節になると作る、
私のお気に入りのすーぷです!

閲覧数983 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2010/07/14 20:11
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/07/14 20:42
    korochanさん
    そうですか。
    昨日、とうもろこしをそいだ時、芯に残ってるもろこしがもったいないなーと思い一緒に煮たのですが、正解でしたか?

    美味しいです。
    特別な、所謂ご馳走は要らないなーと思う瞬間です。
    この自然な甘味、最高です!
    自画自賛か?
    次項有
  • 2010/07/15 08:41
    おはよう(^^)
    はるちょんさん korochanさんが 美味しそうなスープの話をするので・・・。
    でも、この前の畑では大雨にうたれて、とうもろこしをもらいそびれたので・・・。
    大仏さんからもらったかぼちゃの冷凍しておいたので、スープをつくったよ。(^^)
    皮はいれないで、綺麗な黄色に・・・とも思ったけど、栄養があるかって全部裏ごししたら、ホウレンソウ入りのような色になったけど、AZも美味しいと食べてくれました。
    今度はトウモロコシでやってみるね~。
    次項有
  • 2010/07/15 17:52
    korochanさん

    自然な甘み、おいしくって幸せになりますよねー
    おいしいものを食べること、
    幸せです。

    korochanさん、さすが先輩!
    とうもろこしの芯、もったいないですよね。
    活用、かつよう。


    まあさん

    かぼちゃのスープもいいですねー。
    黄色でも、緑でも。
    スープは、天然酵母のパンとともに、いただきました。
    「プラム」酵母を自分で育てて、
    焼き上げた「はるちょんパン」です。
    うまうま。
    次項有
  • 2010/07/15 20:22
    スープに入れるか

    まる焼きにするか

    畑のおじゃまむし。


    下のほうに泳いでいる。

    「7」
    次項有
  • 2010/07/16 05:44
    7教授、
    あれは何?

    いのしし?
    ねずみ?

    なんだろー?
    気になる!


    まあさん

    ぬーちゃん?
    ぬぬぬ。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
はるちょんさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
ファイルがありません。
■最近のコメント
■最近の書き込み