そうですか。
昨日、とうもろこしをそいだ時、芯に残ってるもろこしがもったいないなーと思い一緒に煮たのですが、正解でしたか?
美味しいです。
特別な、所謂ご馳走は要らないなーと思う瞬間です。
この自然な甘味、最高です!
自画自賛か?
korochanさんが作ってくれたということで、 この間、作った「夏のスープ」のレシピを。 簡単なものですが、かいてみようと思います。 とうもろこしと玉ねぎがあれば作ることができる 簡単な「夏のスープ」です。 材料 ・とうもろこし (包丁で身を削る、芯は半分にカット) ・玉ねぎ (みじんぎり) ・水 ・葛(あれば) ・塩 ・パセリ(あれば) ①玉ねぎを油で炒め、とうもろこしを加えさらに炒める。 ②①がひたるくらいの水を加え、とうもろこしの芯も加え、煮る。 ③とうもろこしがやわらかくなってきたら芯を取り出し、水で溶いた葛をいれる。 ④塩で調味。 ⑤パセリを散らす。 私は、とうもろこし2本、玉ねぎ1個を使いました。 この二つの野菜がもつ甘さが塩によってひきたち、 とってもおいしかったです。 芯を煮ることで、芯からのうまみも出ます。 ただ、煮すぎると出したうまみを吸い取ってしまうので、 注意です。 だし汁ではなく、水で十分です。 うまみと甘みが野菜からでているので。 このすーぷは、温かくても冷たくてもおいしいです。 私は葛をいれたので、再度たべる時は気持ちあたためました。 毎年とうもろこしがでてくる季節になると作る、 私のお気に入りのすーぷです! |