1,051万kW/1,713万kW (09/28 07:10)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=888651
2011年11月20日(日) 
   小出氏の主張は火力発電の能力を加えた総発電量で不足するのは夏の午後の一時期だけだから、その間の節電を検討すれば十分足りる…というものです。

   足りるか足りないかは数字の問題。私も困ると主張する根拠を持ってはいませんが、小出氏はデータも示さずに困らない…と言う。彼の根拠は日本の火力発電にはまだ十分に余裕があるから…と云うものです。

   今年の夏は電力不足に対処するために日本中が大騒ぎでした。夜の街のネオンを消す位なら結構ですが、製造業は休日変更や、機械の操業を昼から夜に変更するとか、万一に備えて計画停電を検討するとか大騒ぎでした。そのために製造コストの跳ね上がった中小企業は大変だったようです。現実問題としてはおおいに困りました。

   実際に停電させたら信号機が消えて交通事故が多発した事でしょう。パソコンの調子も悪化した事でしょう。

   円高と高法人税と電力問題で日本の製造業は日本から逃げ出す計画を立て、実行を始めました。大災害からの復興のために日本では一時的に忙しくなるでしょうが、最終的には就職口は減りそうです。

   来年春までに全部停止する原発の運転再開がスタートしないと、またまた大騒ぎになりそうです。日本での需要増を見越して、世界のLPG価格が跳ね上がっているようです。高コストも困ります。小出氏は命よりお金が大事か…と問いかけますが、まだ命を失った人はいないし、今後も多分失うことはないから、孫達の幸せな生活にはコストが大事です。

   今後、電力の必要量がもっと増えると思われることは前回書きましたので、省略します。日本の今後の子孫のためには低コストの潤沢な電力の必要性はますます高まるでしょう。

   勿論、安価な再生可能エネルギーによる発電が可能になれば原発は止めても困らないでしょう。それが可能になるのは何時のことか。これから技術開発へ大車輪です。完成までは、一部を除いて低コスト原発電力の国外との競争に負けないように、日本でも原発は止められないものと私は考えています。

   困らないことを立証するデータの詳細(コストやLPGタンクの対地震・津波安全対策費用・火力発電の稼働率等も考慮に含む)を見せて貰えば私の心配は消えるのですが…。来年のことを心配している人たちに納得できる説明をしてあげて欲しいものです。この本の説明では雑ぱく過ぎて納得し難いです。

………………

原発のウソ(その一) メリットとリスク http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

原発のウソ(その二) ホルミシス効果
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

原発のウソ(その三) 福島とチェルノブイリとの比較
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

原発のウソ(その四) このシリーズの日記への反論を下さるようお願いします。
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

原発のウソ(その五) 原発のコストは安くない
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

原発のウソ(その六) 大量の二酸化炭素を出す
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

原発のウソ(その七)  地球を暖め続ける原発
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

原発のウソ(その八) 重要なことはエネルギー消費を抑えること 180頁~
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

閲覧数1,500 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2011/11/20 10:33
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/11/21 22:17
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん

    貴方は『けいはんな』のメンバーでもあるのですか。八面六臂ですね。

    私に複数のSNSを使いこなせるかどうか判りませんが、覗くことからさせてください。
    次項有
  • 2011/11/21 14:41
    紹介しましょうか?
    私にメールアドレスを教えていただいたら
    けいはんなの紹介出来ますよ
    次項有
  • 2011/11/20 23:44
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん

    ご紹介ありがとうございます。

    SNS『けいはんな』は紹介者がないと入れないようですね。

       今は、本人に聞こえないところでゴタクを並べていても意味がないような気がしており、小出裕章氏と直接連絡を取ろうかしら、しかしそれも無視されるだけで無意味かしら…と考えたりています。

    私はドンキホーテでしょうかね。
    次項有
  • 2011/11/20 22:31
    反原発で議論するなら、
    隣の地域SNS『けいはんな』ですね。
    あそこは、反原発の方々が揃ってますし
    大学教授も多いですから面白いかも知れません
    次項有
  • 2011/11/20 18:33
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん

       「原発のウソ」は初めに反原発ありき…があったような気配です。

       前書きを見ると編集者や支援団体がデータなどを集めたようです。この本は集まったデータを検討して結論を出したものではない。反原発に都合のいい人の意見を集めて纏めた本であるような気がします。

       したがって反原発ムードを旨く作り出していますが、論理性に不足する部分があちこちにあります。

       こんな本のそんな所を探してゴチャゴチャつつく…なんて私は何か大人げないことをしているような気に今はなって来ています。

       同じ反原発でも日立にいた田中三彦氏や東芝にいた後藤政志氏などの意見は所々に聞くべき見解もあるのですが…。


       私は私の日記への反対コメントがほしいのですが、【とっちゃん】さんからは反論を戴けそうにはないですね。
    次項有
  • 2011/11/20 13:02
    火力発電のフル稼働は、長時間は無理でしょう
    カタログ上可能ですけど、持続して発電できる訳ではない
    火力発電も定期的にメンテナンスが必要不可欠ですから
    安全を考えたら余力が必要です。
    こんな事は、アホでもわかるのに
    あえて自分に都合の良い解釈するのはおかしいと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み