4日は北陸側では雪だった気配。5日の朝の予想気温はマイナス2℃。朝食前に富士山のライブカメラを見ると、東南方向に雲が棚引いているが、他ではよく見える。富士五湖周辺平地にも少し新雪が…。交通情報では山間部は滑り止め規制。
…で富士西側の岩本公園(標高160m)に出掛けました。
雲が出ていて、裾しか見えず。南方には光る駿河湾の向こうに伊豆半島の山が見えていました。
暇つぶしに細い道を下って行ってみましたが、次第に道が細くなりました。ハイキングであるいている人が結構居て、車はお邪魔なような。
一軒の家を通り過ぎてすこし行った所で、舗装された道もますます細くなり、両側の木の枝が車をこする。これ以上前進するのは無理と判断しました。階段でも出てくればどうにもならない。急な細い坂道をバックするのは結構大変。通りがかりのハイカーも応援してくれたりするのですが、緊張すると息が苦しくなり、度々パーキングブレーキを一杯に引いて止め、ボンベから酸素を吸入して一休み。20分ほどかけて方向転換できる所まで来ました。
9日は我が家の付近では雨でしたが、関東・中部は大雪。新東名や中央高速も通交止め。富士山周辺のライブカメラでは所々で頂上が見えていたので、出掛けました。
対向車が来ればすれ違いが難しそうな道のドライブで標高220mにある徳願寺に出かけました。眼下に安倍川と静岡の町が広がりますが、富士山は裾から位置が推測できる程度。
結構歩いて登ってくる人がいて、車を突っ込んで行って迷惑を掛けたような。私には車で行くしか登る手段がないので許してください。
雪で通交止めになっている新東名の下を通りましたが、雪は全くなし。
今日は大雪警報が出ています。しかし、朝からずっと雨。
どうも日頃の心がけが悪いようです。

岩本公園下部から駿河湾の向こうの伊豆半島を望む。