1,458万kW/2,322万kW (07/05 01:40)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1096961
2014年03月05日(水) 
   27日朝、暗い内に目が覚めましたが、快晴でした。天望山の上に三日月と明けの明星が光っていました。

    夜明け前の天望山

    天望山の夜明け

   湖面が凍っていない時は天望山は自分の水面の反射像とで唇状になりますが、冬はダメですね。


   9時、家内はスノーモービルに乗りに出掛け、私は部屋の窓から氷の湖面を眺めていました。家内は運転が難しそうだ…とかで、係員の運転で廻ったそうです。私も弁天島までは行きたかったのですが…。

   また日程に余裕があれば、峠を越えて糠平湖~三国峠~層雲峡へと廻りたかったのですが、冬は然別湖から直接糠平湖に行くいく道は通交止めだし、大回りするにはもう1日位は要りそうで、今回は計画にいれていませんでした。

   10時頃にチェックアウト。帯広に駈け下ります。

   車を返し、列車で富良野へ。新得からの列車はワンマンカーで、ワンマンバスと同様、乗車時に整理券を取り、降りる時には整理券を運転手に見せて料金を箱に入れます。駅と駅の間は場所に依っては20分程あり、しかも多くの駅では乗降客が全くないので、仕事としてはバス程には忙しくはありません。

   南国人間には車窓の外の雪の風景を見ていると見飽きることはありません。

   富良野には夕方4時前に着きましたが、とんだ伏兵がありました。ホームから改札口に行くには陸橋を越える必要がありますが、エレベーターもエスカレーターもない。

   考えてみれば、この当たりには何度も来ているのに、富良野線に乗ったのは初めてでした。酸素の流量を増やし何度も休んで陸橋を越え、改札口を出たときにはもうゼイゼイ。レンタカーの店まではタップリ積もった雪道をさらに200m程。これも休み休みとなりました。

   然別湖では晴れていた空も、こちらでは薄暗い曇天。

   美馬牛駅に近い、前回も夕方撮った風景。思いだして今回も寄りました。

   

閲覧数1,266 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/03/05 11:41
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/03/06 16:10
    アトさん
    本日のニュースでは北海道は暴風雪とのこと。コッチさんの昨年の日記に比べると今年は天候の良い時期に行かれたようですね。夜明けの画像が綺麗です。
    次項有
  • 2014/03/06 23:03
    鉛筆コッチさん
    アトさん

      そうですね。去年よりはよかったとは云えそうです。JRも間引き運転でしたからね。しかし、1週間前に行けばもっとよかったようです。

       28日の夜には雪がタップリ積もって車が埋まりました。いくら積もっても、朝に晴れてくれれば却って有り難いのですが、そうは行きませんでした。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月05日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み