1,397万kW/1,813万kW (09/27 10:20)
77%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1171220
2015年05月19日(火) 
   昨年の春および今年の春、伊那谷から甲斐駒ヶ岳をタップリ眺めました。

http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

   駒ヶ岳って日本に沢山ありますね。

   北海道駒ヶ岳-(蝦夷駒ヶ岳、渡島駒ヶ岳)、大駒ヶ岳、焼石駒ヶ岳 (岩手駒ヶ岳)、秋田駒ヶ岳(高畠駒ヶ岳)、藤里駒ヶ岳( 太良駒ヶ岳)、山形駒ヶ岳(高畠駒ヶ岳)、会津駒ヶ岳、赤城駒ヶ岳、越生駒ヶ岳、箱根駒ヶ岳、甲斐駒ヶ岳(東駒)、木曽駒ヶ岳(西駒)、南駒ヶ岳、朝日駒ヶ岳(岩船駒ヶ岳)、越後駒ヶ岳( 魚沼駒ヶ岳)、頸城駒ヶ岳 (海谷駒ヶ岳)、下駒ヶ岳、越中駒ヶ岳 、北駒ヶ岳(前駒ヶ岳)、若狭駒ヶ岳(近江駒ヶ岳)。

   三国岳(三国山)、烏帽子山(烏帽子岳)、〇〇富士なども多そうですね。

   私が登ったことのあるのは会津、木曽(西駒)、甲斐(東駒)、箱根(ロープウエーで)のみ。蝦夷駒は大沼公園のシンボルですから大沼を隔ててタップリ眺めましたが。

   会津駒には思い出が…。

   檜枝岐の手前でバスを降りて登り始め、しばらく行って休んでいると若い女性が追い越して行きました。歩き始めると先で待っていて、ご一緒させてください…と。
何でも私がバスを降りた後に彼女が車掌に会津駒へはどこから登るのか聞いたら、さっきの停留所まで戻って、私につれて行って貰えばいい…と答えたそうです。

   結局会津駒登頂、尾瀬ヶ原横断、至仏岳往復をやって上野駅で握手して別れるまで2泊3日の旅が一緒でした、勿論宿泊の部屋は別々です。佐渡島出身で中央大学の学生だとか。格別の事件は起こりませんでしたが何となく落ち着かない二人旅でした。50何年か前の話です。

.

閲覧数1,853 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/05/19 12:02
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/05/21 18:58
    鉛筆コッチさん
    アトさん

       那須高原で高分子夏期大学があり、数日そこで泊まった後、皆と別れて初めての尾瀬にいきました。


       頂上は雲の中でしたが、その後に出来た駒ノ小屋付近からの景色はよかったですよ。

      >半世紀以上前の思い出は、お相手の方も同じように持っておられるのでしょうね。

         どうでしょうね。旅の間に私撮ったカラースライドが往復して終わりました。もう名前も思い出せません。顔は覚えていますが…、写真があるので。

    .
    次項有
  • 2015/05/21 14:53
    アトさん
    会津駒ガ岳ってあまり聞かない山だなと思ってましたが百名山に入ってました。

    ガイド本を見ると時間があれば尾瀬ケ原にも足を延ばせばと・・・。好いコース

    ですね。あまり特徴のある山容ではなさそうですが登るにはシンドそう。

    半世紀以上前の思い出は、お相手の方も同じように持っておられるのでしょうね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月19日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み