1,060万kW/1,723万kW (09/28 03:45)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1215002
2024年05月29日(水) 
床や地面に仰向けに倒されて馬乗りされて首絞められそうになったときの対処法。

アイドルの若い女の子が武道の達人の指南を受けて、柔道のオリンピック選手の松本薫選手を軽くころがしてた。大きな男性相手でも力を使わず楽に転がせるという。

少し前にテレビで見て、これはぜひ試してみたいと思ってたんだけどなかなか機会がなく、、、。

が、念願かなってやっと試してみることができました!
軽い相手ならほんとに力も要らず簡単に、背が高く体格のいい大きな男性でもちょっと重さは感じたけど力は使わず簡単に崩せる。

面白いですよ~
興味ある人は言ってください。教えます。(^^♪
というか、技かけさせてください。

実際にそういう目に合うことはほぼ無いとは思いますが。。。

閲覧数430 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2024/05/29 15:41
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2024/05/30 08:46
    TAKEさん
    やってみたくなりますよね、わかりますその気持ち^_^
    次項有
  • 2024/05/30 10:31
    鉛筆patariroさん
    > チハルさん

    v6岡田くんがMCしてる明鏡止水という番組です。水曜夜11時、昨夜は大東流合気柔術の技がすごかったし、柔道の寝技の細かい技が凄かった。今回は凄すぎて真似できそうなのはひとつもなかったʅ(◞‿◟)ʃ
    次項有
  • 2024/05/31 15:41
    TAKEさん
    > patariroさん

    肘抜き、肩抜き、腰抜きってのがあって僕が見せているのが

    肘抜きで一番最初におぼえるやつです

    抜きとは一般にゆるむと言われているやつで、

    例えば、腰抜きとかは、出力0からONにして仙骨動かして

    相手をコントロールするとかです

    手抜きが出来ると全身抜けてきます

    ここで言う手とは、手の平です 

    手抜きとは、まさに気療ハンドそのものです

    なので、本気の武術をやっていた

    さきもりさんだけは、最初から気療講座を理解されていました

    先生は一流や、あとほか誰も気の使い方わからんねん

    君だけにコツ教えたるわ、ヒントな〇〇や

    あとは、自分で考え 考えたらわかるやろっていわれました

     笑)

    あれから5年くらい あ~なるほど・・

    すっかり忘れた頃にわかるという

    寝技の基本も脱力して寝る

    実は去年の秋にやった「ねころび」が基本

    本当は、合気で起こす、倒すまでやりたかったんやけど

    地味やけど寝るって大切なんで 笑)

    脳幹ショックも寝てる時やしね 笑)
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
patariroさん
[一言]
よろしくお願いします。
■この日はどんな日
ほかの[ 05月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み