1,533万kW/1,897万kW (09/27 17:15)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=137724
2007年06月09日(土) 
以前、紹介した記事が
公開されました。
http://www.mri.co.jp/REPORT/LOCAL/2007/06/20070601_bsc03.pdf

閲覧数1,521 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2007/06/09 01:12
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/06/09 05:18
    団長さん
    お~!巻物が・・・・ちゃんと!

    のあさん、ありがとうございます。

    「紡ぐ」 団長
    次項有
  • 2007/06/09 09:40
    のあさん~おはようございます。

    お茶っ人仲間の愛のこもった巻物だぁ・・・・・

    団長さんとハルジオンさんが写ってる。

    これからもよろしくお願いします。
    次項有
  • 2007/06/09 09:49
    お~、巻物と一緒に写ってます。
    どもどもです。(アレ、誰の口癖だったか。)
    超ハードでしたが、何と言ってよいのか、
    あの充実感は格別でした。
    発信側も盛り上がってましたが、お茶っ人からの
    応援メッセージの嵐、誰かがいつでも途切れることなく入れていて、確かパンク状態になったんですよね。凄い盛り上がりでした。
    いい経験させてもらいました。

    ところで、五島市のクーポン券、いいな~。
    山城地域の商店街もやってくれないかなぁ。

    次項有
  • 2007/06/09 22:32
    鉛筆のあさん
    ☆団長さん
    ご無沙汰です。
    この広報紙はHPのほか全国の自治体、国の省庁に配布されるそうです。
    しゅんさんを熱血公務員的に紹介しているくだりがいいですね。

    ☆らんらんちゃん今晩は。
    本当にあの巻物にはびっくりしました。
    メッセージはもとより。ああいう風に仕立てようという企画力と実行力。ばかばかしいほどの(失礼)真剣さ。いまでも心に残っています。

    ☆ハルジオンさん今晩は。
    盛り上がりが大事ですよね。
    ある地域SNSでは、「がんばって」だけではダメだ、サーベイを重ね、常にシステムや運用の改善に反映させなくては。という厳しい指摘がありました。
    私もそのとおりだと思います。

    でも市役所も厳しい。地域SNSにかけられる資源そんなにないのが実状でしょう。また、役所の中でこうした取り組みに対する猜疑心や偏見はまだまだあると思います。

    システムや運用体制が多少プアでも
    一つのかすがいとして、触媒として
    使い込んでいく人たちの
    楽しみながらの「頑張り」があればそれでいいのではと思います。

    お茶っ人からはいろいろな動きを感じ取ることができます。東京のオブザーバーからもそれは実感できます。

    その輪をジワジワ広げていったら、
    地域の人間関係が目に見えない地域の財産となっていくのではないでしょうか。

    クーポン券などなどどんどんアイディアを出しまくってください。
    次項有
  • 2007/06/10 01:08
    のあさん ありがとうございます。
    あの感動がよみがえってきます。
    あの巻物作ってるときのなんとも言えない
    そう、真剣さ。。。そう、ばかばかしいほどの(笑)
    みなさんが入れてくれたメッセージを
    どうして伝えようか・・・とずっと考えていました。
    そして、忘れてはならない、レオン隊員と青空隊員のおかげです。
    次項有
  • 2007/06/10 08:09
    ろくさん
    のあさん、本当にありがとうございます。

    まあねっとさん、レオンさん、青空さんが深夜に巻物製作作業をしていたとき、その場にいなくても、お茶っ人上で、なにかひとつのものを作っていく一体感を感じていました。

    出来上がった巻物は、お茶っ人メンバーの思いを乗せて、千代田へ。

    そして、千代田での活動の後、

    その巻物が、千代田の皆さんの思いを乗せて、宇治へ帰ってきました。

    ご苦労さん会で、巻物をみんなで見たとき、涙がでるほど感動しました。

    今、あの巻物は、どこにあるのかな。
    たくさんの思いが込められた巻物は、お茶っ人の宝です。

    このような機会を作ってくださった、のあさんはじめこのさくら祭りに携わった皆様に感謝の気持ちいっぱいです。
    のあさん、ありがとうございます。
    次項有
  • 2007/06/11 19:06
    しゅんさん
    のあさん、ありがとうございます。
    こんな形で、もっともっと広がりたい、
    その気持ちを大事にしたいと思っています。
    そんな気持ちにしてくれた、ひとりです、のあさんは。ありがとうございます。。。。。。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
のあさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み