1,940万kW/2,056万kW (10/07 14:35)
94%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=25708
2006年12月04日(月) 
青年層の人口流出について日記に書きました。
子育て施策についての自治体間で格差が広がっている。というサンデー毎日の記事がありました。
その記事にそって総務省統計局のホームページから京都府内の自治体を比較してみました。何と、宇治は最悪ランクではありませんか。資料をホームページにアップしました。
http://www5.ocn.ne.jp/~m.osamu/de-ta_folder/kosodat…kakusa.xls
こんなことでいいのでしょうか。

閲覧数1,741 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2006/12/04 00:25
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2006/12/04 03:25
    みずたにさん、本当に最悪ですね。(>_<)
    これは早急に何とかしてもらわないといけませんね(ーー;)
    なんと情けない話です。
    みずたにさん、是非力を入れて頑張って何とかしてください。m(__)m
    次項有
  • 2006/12/04 20:56
    みずたにさんこんばんは

    私は独身ですが、結婚しても宇治に住むつもりですし、もちろん子供も出来るとして、この状況では安心して、お母さん方も仕事復帰が出来ないかもしれませんし、
    結果として住みにくい市になってしまうのでは、、
      う~~ん、お願いします。
    次項有
  • 2006/12/05 14:03
    うーん・・・考えさせられるデーターですね。
    どうしたもんなんでしょうね。

    それはそれとして、投票率がもっと上がらなければ
    物事は動かないと思うんですが・・・

    それはそうと、お誕生日一緒ですね。
    親近感を覚えました。
    次項有
  • 2006/12/05 16:38
    はじめまして・・・
    小学生二人と保育所に入所してる子供がいる みーちゃんと申します。

    宇治市 本当に 最悪ですね。
    うちの保育所でも 待機の方 いらっしゃると聞きました。
    もっと 働く女性が安心して預けられる保育所 増やしていただきたいです。
    でも 民間に委託されるぐらいですから 財政面で 無理があるのかなぁ?と 想像してます。

    一人の小学校の先生が みられる児童数も ひどいですね。
    こちらも 現在 いろんな子供達がおり(学習障害・多動など・・) 先生も 大変だと思います。
    全てが 少人数制の授業 それが 実現されるのを 夢みている母親の一人です。

    議員さんでいらっしゃるとの事。
    あつかましくて 恐縮ですが 子供達の未来のために どうぞ お力添え よろしく お願いします (*^_^*)
    次項有
  • 2006/12/07 02:33
    ■内職ママさん、コメントありがとうございます。
    私もデータを整理してみて「ほんまやろか」と思った程でした。婚姻数は毎年2000以上でしたが、昨年は2000件を割り込みました。
    結婚できない、もしくは結婚する時に宇治で住まない、という実態があります。

    ■ヒロヒロさん、コメントありがとうございます。
    ぜひ宇治に住んでください。
    宇治は良いとこなんです。なんといっても自然と人がいいです。

    ■うさきょんさん、コメントありがとうございます。
    へーお誕生日が一緒なんですか。月日だけでなく生年もですか。やぼな質問でした。(抹消)
    投票率の低さはあかんですね。選管のせいにしたりするする人もいますが、第一義的責任は、政治家にあるのでしょうね。

    ■みーちゃんさん,コメントありがとうございます。
    教育や保育や医療費といった子育て支援の基本的な事業をおもいきって充実したら、「子育ての町=うじ」になっていいのでしょうね。

    公職にある身ゆえ、実名と立場を公表してこのSNSに参加しています。しかし、売名目的や自己宣伝に使うことはしないようにしたいと思っています。自己宣伝は自分のHPでしようと考えています。
    http://www5.ocn.ne.jp/~m.osamu/
    議員としての叱咤をコメントいただきましたが、議員としての決意をお返事しないようにいたします。ご理解ください。SNSへの参加の態度として現在はそう考えています。ポリシーとして。
    実はこのSNSは「政治的主張」を禁止しているのです。これはおかしいと思っています。市民が市役所に意見云ったり、公務員が意見をいったり、市民運動のことを書いたり、どれをとっても「政治的主張」です。禁止規定は変更してほしいと思っています。このことはまた、整理してのべます。だってコミュニティーのカテゴリーに「政治」があるのですから。あら、話がそれてしまいました。
    次項有
  • 2006/12/08 21:34
    こんばんは♪

    >議員としての叱咤をコメントいただきましたが

    とんでもありません!
    そんなつもりは 全然 ありませんでした (汗)
    偉そうなコメントでしたね ごめんなさい。
    深く 反省しております・・・

    >ご理解ください。SNSへの参加の態度として現在はそう考えています。ポリシーとして。

    わかります・・・。
    私個人の意見としては このSNSで 政治的主張が 禁止されてるのは 正しいと思います。
    ここに限らず 政治と宗教は 切り離すのが BESTだと思っております。

    しかしながら みずたにさんが おかしいと思われるなら 改定を主張なさるべきだと思います。
    何でも 納得が行くまでするのは 私自身が いつも心がけてることなんです。

    すみません。。。 また すごく 生意気な偉そうなコメントになりました。
    これから そちらのHPへ 訪問させてもらいます (*^_^*)
    次項有
  • 2006/12/08 21:43
    みーちゃんさん
    実は『政治的主張」を禁止しているSNSはほとんど見当たりません。
    「政治家の主張」とは全く意味がことなりますから。
    「選挙活動の利用」はどのSNSもほとんど禁止しています。
    いずれ整理します。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みずたにさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み