1,048万kW/1,538万kW (10/19 02:00)
68%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=311639
2008年02月11日(月) 
救急車に使っているマークってなんだろうって気になっていて、以前調べていました・・・

ギリシア神話では、アスクレピオスは「太陽神アポロン」 とテッサリア王女で「湖の妖精コロニス」 との間の子とされ 医神「アスクレピオス」が 誕生したそうです。 彼の子孫が、医業を行った コス島に、後世「医学の父」とか「医聖」と尊称される ヒポクラテスが、誕生すると言う つながりが、あるそうです。

古代ギリシアでは“蛇” は、健康のシンボルと考えられていたらしく、アスクレピオスの像には必ず“蛇” がついています。 そろそろ お解りでしょうか・・・上のロゴマークの中央は、その「アスクレピオスの杖」 をモチーフにデザインされています。

また、その裏にある 星をかたどった 6本の青い線は 1  DETECTION・・・覚知  2 REPORTING・・・通報 
3 RESPONSE・・・出場  4 On Scece Care・・・現場手当  5 Care In Transit・・・搬送中手当  6 Transfer to Definitive Care・・・医療機関への引き渡し という 意味があり  1977年National Highway Traffic Safety Administration (NHTSA)の Emergency Medical Service (EMS)  のチーフをしていたレオ・R・シュワルツによって作られたそうです これを 「The Star of Life (生命の星)」 と呼んでいます。  

街の QQ車では 見かけないでしょうか?QQ医療サービス(EMS)、つまり QQ隊のシンボルマークとして よく使われます。。。 今度、じっくり QQ車を見てくださいね。もしかしたら 「The Star of Life (生命の星)」 あるかもしれません。。

日本NPO救命搬送連合会の理事もされている山口県の友人「優喜会」という民間救急事業もされているそうです。 そこで気になっていた、あのマーク・・・(でも知らないの俺だけ?)。。

現在は、救急車を出す前に、医者や看護婦が緊急度を選別するトリアージと言うのが行われていますが・・・やはり患者を診ていないので難しいらしいですが・・・

八戸でも、宇治でも民間救急の必要性ありますよね? 昨年・八戸市の救急車出動6291回、緊急の必要性の無い転院は790回、普通分娩や泥酔者の搬送が32回・・・救急隊員の皆さんお疲れ様です☆彡


日本民間救急グループminkyu-service.jp
東京消防庁認定の患者移送サービス転院や退院、精神障害者移送も対応

民間救急 介護タクシーwww.apex-pacs.com
転院や入退院 リハビリでの移動に寝たままや車いすで搬送します

民間救急サービスwww.minkyu.co.jp
入院・退院・転院・通院・小旅行等に最新設備の救急車で伺います

閲覧数971 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2008/02/11 12:24
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/02/11 14:06
    は~・知りませんでした!!マークも初めて見ました。いや・・たぶん。どうでしょう?
    救急なんとかの講習会を、10何年前に受けたので見てたかもしれません・・・いろんなことを忘れ去って生きてきました。でも大事なことですよね、講習もまた受けたいです。マーク、探してみます☆
    次項有
  • 2008/02/11 14:11
    家の直ぐ近くに救急病院があります。
    もう少しはなれたところに救急病院が2軒。
    家の前が府道なので
    一日に何回救急車のサイレン音を聞くか分りません。
    初めは気にしていたものの
    今では気に留まらなくなってます。
    家の前の交差点では、
    病院の救急車と、乗用車がぶつかって事故を起こしたことがあります。
    交差点では、
    いつもサイレン音を変えて通っておられるのですが、
    乗用車の方が高齢だったためか、聞こえなかったようでした。
    思わぬ事故もありますよね。
    ハンドル握ったら誰もが気をつけないと。
    サワタクさんも
    安全運転で、お仕事してね♪
    (って、釈迦に説法でした~!!
    次項有
  • 2008/02/11 22:21
    ほっほ~はじめて見ました!そして初めて知りました!
    サワタクさん、色々お勉強して物知りなんですね(^^)

    近くに大きな病院があるせいか、よく救急車のサイレン
    を耳にします。

    息子が今よりもっと小さい頃はパトカーや救急車などの車が好きで救急車をみると「わあ~救急車だあ!!」と
    喜んでいたのですが、よく考えると怪我や病気で大変な方が乗っていて救急隊員の方も一生懸命なんですよね・・・

    のんきに車をみて喜ぶのはどうかな?と思い、それからは
    見かけたら息子と「がんばれ!救急車!!」と応援することにしています♪
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
サワタクさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み