1,900万kW/2,829万kW (07/04 22:10)
67%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=323430
2008年03月02日(日) 
動物により食べ物の有害性は随分異なるようです。
ダイオキシンはモルモットには有害だが、人間にはどうって事はなようです。誤情報に惑わされて大騒ぎしたのですがね。

私は昔動物実験をやっていたので、犬をよく使いましたが、犬の血液型の相違はたいしたものではないとの事で、何匹かの血を混ぜて使いました。人間や牛では混合は不可です。

また、犬にネギや玉ねぎを食わせると溶血が起こると当時から聞いていました。溶血とは血球が破壊されれることです。それらは人間には血液サラサラ効果あって身体にいいようですが。

人間の血液は42℃を越えると溶血します。したがって高熱が続くと破壊された血球の膜が腎臓に詰まり、腎不全を引き起こすことがあります。

前置きが長くなりましたが、2008年3月号の日経サイエンスによれば、犬にはチョコレート(コーヒーも)がよくないそうです。大量に摂取すると、筋肉の震えが生じ、けいれん発作を引き起こす場合もあるそうですよ。少量の場合は心拍数が2倍になって、ハイになり、走り回ることがあるとのこと。こちらは人間も同じか。詳細は雑誌を参照されたし。

チョコレートの種類と犬にもよるそうですが、特に家の中で飼っている方はチョコレートは犬の届かない所にしまいましょう。

閲覧数1,482 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/03/02 10:48
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/03/02 12:51
    カフェインも動物に影響がありますよ

    競馬馬に茶団子を食べさせたら興奮剤と同じ作用があり、禁止されてますからね。

    基本的には、人と同じ食生活をさせるとダメだと思いますね
    次項有
  • 2008/03/02 15:09
    あら~、今チョコレート食べながらお茶っ人してます☆まだ走り回ってはいません。


    犬にどうしてネギがダメなのか謎でしたが、溶血するからだったんですね!迷信の類ではないんですね。チョコなんかも、知らなくて・欲しそうな顔見たらあげてしまいそうですもんね。怖い怖い!
    次項有
  • 2008/03/03 00:09
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん

    チョコレートに入っているメチルキサンチンなる物質はカフェインの仲間だそうです。

    動物はそれぞれ、適正な食べ物があり、それを調べないで安易な飼い方をすると可哀想です。
    次項有
  • 2008/03/03 00:16
    鉛筆コッチさん
    ガンバレ種田さん

    ガンバレ種田さんが犬のお仲間とは存じませんでした。

    カフエインもチョコレートも、人間の場合には禁止されていませんから、競走に出られる場合はどうぞ。

    私も中学生の頃は犬を飼っていましたが、自分の口にもなかなか入らないチョコレートを犬にやるなんて、考えたこともありませんでした。

    今は家の中で飼っている人が多いようですから要注意でしょうね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月02日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み