1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=343874
2008年04月06日(日) 
暫定税率の再開が一ヶ月以上遅れるようなら、東京都が独自に暫定税率に見合うガソリンに対する課税を徴収すること検討するそうだ。他県では暫定税率廃止には反対しながら、かかる発想はなさそう。

 内容の良否は兎も角、さすがは慎太郎、彼の積極性は評価したい。国がいい加減でも都としてはあるべき姿を都単独でも追求するとの姿勢は立派。

日本全体としては高速道路の新設は不要と思われるが、東京都は別だろう。少なくとも二年ほど前までは(最近は通っていないが)、単なる通過場所でしかない都内有料道路は夕刻は必ず大渋滞で、疲労困憊しました。JRの二時間以上遅延の特急料金返却ではないが、料金なしで通して貰いたい思いをいつもさせられていました。

都は新銀行東京にも400億円の追加出資が必要だしね(但し延命の結果、累積赤字が現状の1016億円を上回ることにようになるなら大問題だが)。

閲覧数1,389 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/04/06 12:08
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/04/06 18:09
    白ヤギさん
    ガソリン・・・東京都は売れなくなる。???
           隣町に買い出し???
           一斉に真似するか???

    銀行・・・・・今まで何を考えてたのか???
           すぐに改められるのは何故???
    次項有
  • 2008/04/06 22:05
    鉛筆コッチさん
    白ヤギさん
    今晩は

    ガソリン…どうなんでしょうね。もともと個人は車にはあまり乗らないのでは?都外に買いに行くなら、タンクを持って電車で行く方が早いし安上がりのように思えます。危険物を持っていると電車に乗れないないのでしたっけ?  そうなら安いガソリンをまとめて買ってくる商売が出来るかも。

    銀行…もともと普通の銀行が融資しない企業を対に無担保・無保証で融資するとのことだったので、すぐ潰れるのでは、慎太郎独断も思い切ったものだ…と私は思っていましたが、共産党以外は賛成でビックリしていました。 

    累積赤字は私の予想とはちがって、決算書の数字を基にコンピューターが判断するシステムで「スコアリングモデル」という十分に実証されていないソフトで融資先を審査していたようで、危険だ…と金融庁から警告されていたのに改めなかったそうです。

    都の予算で赤字1016億円を負担するのは大変だから、400億円だけでで何とかしたい…との本音だと思っています。

    しかし、400億円の追加融資は、スタート時とは変わって散々揉めたようで、当然でしょうね。これで赤字が増えれば、今度は知事も責任を取らざるを得ないと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み