1,841万kW/2,829万kW (07/04 22:40)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=462919
2008年11月30日(日) 

2008.11.1、トロギールの後に行きました。



観光の中心は古代ローマの皇帝デオクレティアヌスが退位後の住居として4世紀に建てた宮殿跡です。世界文化遺産となっています。



その城壁は残っていますが、城壁内はほとんどが市街地になっています。



玄関入口と広間も残っていますが、広間の天井は落ちており丸く空が見えます。地図を拡大して航空写真に切り替えると、矢印の先方向に、広間の抜けた天井の丸が白い建物の屋根に見えます。



玄関前の広場の横に皇帝の霊廟が改造されて大聖堂となっています。



 

 玄関入口



     

 玄関広間玄関   広間の天井 大聖堂が覗いている



近世になって地下室の存在がわかり、発掘されました。上から落としたごみの貯蔵場所だったようです。今は土産物店がならんでいます。



宮殿の外の市街もいい街です。



 

 ナロドニ広場(人民広場)





すぐ南が海であって広い海岸通りが人々の逍遙場所になっており、カフェが並んでいて、海からの風が心地よい。



   

 海岸通り



南東の角がバス停、駐車場と旅客観光船の港、少し離れてバスターミナル、鉄道の駅、車用フェリーポートがあります。



我々が宮殿の玄関広間に入ったとき、数人の男性がアカペラを歌っていました。周囲の壁は石ですが天井は空いており、実にいい響き。私も一時男性カルテットをやったことがあり、そのレベルでもここならきれいにハモりそうです。





我々の前の観光グループが去った後でしたが、我々のグループのために再度歌ってくれました。何曲か歌った後、CDの販売。100クーナ(約1,700円)。家内も1枚買いました。クロアチア語では何がかいてあるのか判らない。適当に拾って検索したら、同じ場所で同じ連中が歌っている動画が見つかりました。



http://uk.youtube.com/watch?v=



よねはるさんのご指導で貼り付けることができました。


閲覧数1,670 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/11/30 01:00
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/11/30 05:54
    >私も一時男性カルテットをやったことがあり、そのレベルでもここならきれいにハモりそうです。

    コッチさんは今でも歌を上手に歌われるのでしょうね。聴いてみたいです。

    Youtubeの貼り付け方ですが・・・

    お茶っ人のトップページのご利用ガイドをクリックすると一番下にYoutubeの貼り付けの説明があります。

    ※youtubeのIDは URLがhttp://youtube.com/watch?v=123456abc
    の場合、123456abcがIDとなる。

    ・・・という事は・・・
    (JZLpssv1m8Y) ←これの前に\youtube と入れると画面が貼りつきます。お試しくださいね。
    次項有
  • 2008/11/30 13:57
    鉛筆コッチさん
    よねはるさん

    やっとyoutubeが貼り付きました。よねはるさんの書き込みを素直に読んで言葉通りにすればよかったのですね。
    利用者ガイドは何度もよんだのですが、これでは無理ですね。


    歌? この30年は歌を忘れたカナリヤです。楽譜も読みづらくなりました。

    娘が学生の頃、第九を一緒に歌いに行かない?と誘そわれましたが、ロ短調ミサなら行ってもいいが、第九では…と断りましたが、反省しています。自ら生活の彩りを消してしまったようです。
    次項有
  • 2008/11/30 14:14
    Youtubeの貼り付けは分かってしまうと簡単すぎるぐらいですね。確かに説明が難しいですね。IDとなると言ってもわからないですね。私も最初意味が判りませんでした。

    動画をYoutubeにUPするのも簡単ですよ。お試しくださいね。

    歌を忘れたカナリヤと諦めないで新しく覚えるぐらいの根性を出してくださいね。

    私も新しい曲に挑戦中です。
    次項有
  • 2008/11/30 21:17
    コッチさんの日記を見ていると、クロアチアに行きたくなって来ます。

    海岸通りの写真を見ていますと、高級リゾートといった感を受けますね。
    次項有
  • 2008/11/30 21:55
    鉛筆コッチさん
    よねはるさん

    歌を忘れたカナリアも全然諦めてはおりませんよ。
    今日も、ピアノの耐震対策に楽器店に行ったついでに、種々のスコアを眺めていました。歌うこともいいのですが、聞きながらスコアを眺めて、曲の中のテーマの変化や絡み合いを追うのが好きなものですから。

    ピアノも主がいなくなって大分年を経ましたが、そのうち、時間に余裕ができれば私が主になろうかと考えています。右脳と左脳をバランスよく使い続けたいものです。

    いつになれば始められるやら。

    美人の先生も探しておかねば。
    次項有
  • 2008/11/30 22:17
    鉛筆コッチさん
    ドルちゃんさん
    こんばんは

    クロアチアはヨーロッパのリゾート地なのだろうと思いますよ。イタリヤとクロアチアはアドリア海を隔てて約200キロ。大阪から東京の半分以下ですし、ミュンヘンの人が海水浴に行こうとすると、自国の海岸に行くよりもクロアチアに行く方が遙かに近い。天気がよければアドリア海の空は抜けるように青い。

    イタリアにとっては、クロアチアの海岸にある街は昔は自国(ヴェネチア)の領土でもあったわけですから。

    欧州では日本と異なって外国はすぐ近くにあるものであって、日常的に遊びに行く場所だと推測します。

    クロアチアの海岸には島が無数にあり、その一つのラブ島にあるヌーディストビーチが有名であり、一度行きたかったですが、この年になって、裸を曝して歩く勇気もなし……。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月30日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み