1,060万kW/1,723万kW (09/28 03:45)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=550080
2009年04月12日(日) 
久方の ひかりのどけき 春の日に しづ心なく 花のちるらむ

なんて、ちょっと風流に。
平安時代の桜はソメイヨシノではなく山桜を指すそうです。
華やかさではなく控えめな桜なんですね~。
今年の桜は長いことかかって、ようやく咲いた花でしたが、
そろそろ、葉桜。
いろいろな催事と共に楽しませてもらいました。
まぁ、
どちらかといえば

花は桜木。人は武士

の方がさっぱりきっぱりで好みですね。

今日もいいお天気で暑くなりそうです。
さて、一昨日届きました、1冊の冊子。
そうそう、去年も大変だったのです。
つい最近の事業だったのですが、その後から後から、

「いったい何なん!?」

と思いたくなるほどの用事が押し寄せてきて、
かなり大変だった田んぼアートすら
記憶の奥に追いやられてしまっております。

そうそう、
これからハウスの中でまた、お仕事ですが、
あの暑い真夏に
田んぼの管理でほぼ毎日通っては草をひいて・・・。
思い出したわ。。。
もう、今年はしないでしょう。
だって、まだ、きちんと田んぼ片付いてないもん♪(笑)

分厚い冊子には千年紀関係の事業や関係記事、ポスター、
街の風景など掲載されてます。
勿論、田んぼアートも。

 

閲覧数1,137 カテゴリ日記 コメント12 投稿日時2009/04/12 09:10
公開範囲外部公開
コメント(12)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2009/04/12 21:53
    まあさん、届きましたか~♪
    分厚くてじっくり見てませんが、
    団長が即効、田んぼアート探してました(笑)
    今度はメガネが壊れたので修理してからじっくり見ます。しかし、順番によく物が壊れるわ。物入りや~。
    次項有
  • 2009/04/12 21:57
    レオンさん
    結いの田は始まりますが
    その前のがそのまま~。
    あれ片付けるのを最初の事業にして欲しいです~。
    田んぼアート、無理でしょ~。
    次項有
  • 2009/04/12 22:04
    お六さん

    見ました見ました♪
    写ってはりますね。
    パラッと見ただけでも目に付きました♪
    まあさんもですか?さ~がそ♪
    次項有
  • 2009/04/12 23:56
    もぐらさん
    ハルジオンさん こんばんは

    今年も紫米はぜひとも植えて下さい。

    青田刈りのドライ頂けるなら

    とうがらしの収穫ぐらい手伝います。
    次項有
  • 2009/04/13 06:48
    もぐらさん,

    是非♪
    それはするつもりでおりますが、
    違うところで。
    次項有
  • 2009/04/14 02:39
    源氏千年紀に、田んぼアートは、ヒットでしたねえ。
    なんとか簡単に見ることができたら、いい観光名所になった事でしょう。

    千年というひとつの時の流れの中に、確実に刻まれた「田んぼアート」
    また、何かの折にやってもらいたいものですが。

    あれって、普通に収穫はしなかったのですか?
    「源氏ゆかりの田んぼアート雑穀」
    なんてタイトルつけて、源氏ろまんの表彰式で小売にすれば、完売するような?
    次項有
  • 2009/04/14 09:32
    ビッキーさん

    そうなんですよ。
    お金儲けの下手な私達です(笑)
    随分とお問い合わせを頂いたんですよ。
    でも観光バスは入れないし見るのも矢倉からの高さ。
    いっそヘリでもチャーターして、
    企画したらよかったかな~って、今更ながら・・(笑)
    でも、人手がなさ過ぎです~。
    しんどいです。
    今年はお休みしたいです。。。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ハルジオンさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み